良弁の伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > 良弁の伝説の意味・解説 

良弁の伝説

読み方ろうべんのでんせつ

石山寺造営尽力した奈良時代の僧良弁(689-773)は、2歳の時、に連れ去られ奈良春日社にいるところを義淵救われたと伝えられその後義淵弟子となって高僧呼ばれるまでになる。南船路は、この良弁出身地とされ、氏神八所神社にある五輪塔は、良弁納経の跡と伝える。また南船路では、正月門松立て習慣があり、これも良弁にまつわって仏式重んじるからと伝えられている。




このページでは「大津の歴史事典」から良弁の伝説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から良弁の伝説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から良弁の伝説を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

良弁の伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



良弁の伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2024 GRAS Group, Inc.RSS