舟曲土石流災害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舟曲土石流災害の意味・解説 

舟曲土石流災害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 22:10 UTC 版)

中国甘粛省における舟曲県(赤色)の位置

舟曲土石流災害(しゅうきょくどせきりゅうさいがい、中国語: 甘肃省舟曲县特大泥石流灾害)とは、中国甘粛省甘南チベット族自治州舟曲県(ドゥクチュ県)で2010年8月8日に起きた土石流の災害を指す[1][2]。8月18日段階では、1287人が亡くなり、457名が行方不明である[3]

災害は県の中心地である城関鎮(人口5万人ほど、常住人口は4万2千人ほど[4])で起こった。前日の8月7日22時頃、この付近では40分にわたり非常に激しい豪雨があり、城関鎮の北側の山から城関鎮の中を通って白龍江(長江重慶で合流する嘉陵江の主要支流)へと流れる小川の上流では地盤が緩み土砂崩れが起こり、川が堰き止められて大量の水がたまった[5]。8月8日0時頃、この天然ダムが崩壊して180万立方mほどの土石流が一気に城関鎮の中になだれ込み、建物の5階にまで達するほどの泥が300以上の家屋やアパートを埋め、多数の犠牲者や行方不明者を出した[6][7][8]。土石流の長さは5km、幅は300mほどで、泥の厚さは平均で5mほどとなっている[9][10]。この土石流によりさらに水が堰き止められ、城関鎮の多くの地域が浸水する二次災害も起こっている。

この災害に対し、8月15日までに世界各国の政府から中国政府に対し哀悼や慰問がよせられたほか[11]、チベット亡命政府(ガンデンポタン)からも哀悼のメッセージが寄せられている[12]四川大地震の際の全国哀悼日に続き、2010年8月15日に全国哀悼日が行なわれ、公共の娯楽や上海万博のイベントなども中止となった[13][14][15][16]

被災地は都市部に比べて貧しいうえにチベット人が多数住む地域であり、政治的な不安定さを抱えている[17]。現地では救急活動を優先とするため交通管制が敷かれ、ボランティアなどの現地立ち入りも規制されている[18]。また外国のメディアの記者の現地取材も規制され、中国国内においても否定的な内容の報道が出るのを防ぐため、中国国内メディアの現地取材も規制され、当局が発表した内容を使用するよう指導している[19][20][21]

脚注

  1. ^ 土石流で80人超死亡 中国甘粛省、2千人不明」『MSN産経ニュース産業経済新聞社、2010年8月8日。オリジナルの2010年8月11日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  2. ^ 【中国土石流】死者は127人に 5万人被災で温首相が現地入り」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月8日。オリジナルの2010年8月11日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  3. ^ 中国の土石流死者1287人に 行方不明は457人」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月18日。オリジナルの2010年8月25日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  4. ^ 甘肅舟曲縣長稱縣城將在原址重建”. 新浪新闻_手机新浪网 (2010年8月18日). 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月18日閲覧。
  5. ^ 【中国土石流】1300人の行方不明者の捜索に全力 数千人動員、徹夜態勢も捜索は難航」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月9日。オリジナルの2010年8月11日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  6. ^ “Mudslide disaster strikes Tibetan region of China”. Euronews. (2010年8月8日). オリジナルの2010年8月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100818023622/http://www.euronews.net/2010/08/08/mudslide-disaster-strikes-tibetan-region-of-china/ 2010年8月10日閲覧。 
  7. ^ Litany of warnings preceded mudslides, SCMP, 10 August 2010
  8. ^ 【中国土石流】嵐の後、穏やかな町が泥の海に」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月8日。オリジナルの2010年8月11日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  9. ^ “舟曲災區遇難人數升至1117人 社會功能正恢復” (中国語). 中国经济网. (2010年8月12日). オリジナルの2011年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110725165836/http://big5.ce.cn/xwzx/gnsz/gdxw/201008/12/t20100812_21713851.shtml 2010年8月12日閲覧。 
  10. ^ Zhugqu China mudslide (衛星画像)
  11. ^ “国际社会继续就舟曲特大山洪泥石流灾害向中方表示慰问” (中国語). 新華社 NEWS新華網. (2010年8月15日). オリジナルの2010年8月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100818012355/http://news.xinhuanet.com/world/2010-08/15/c_12447416.htm 2010年8月15日閲覧。 
  12. ^ 洪水ならびに自然災害に関するダライ・ラマ法王の声明”. ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 (2010年8月14日). 2013年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月14日閲覧。
  13. ^ 甘粛省舟曲県土石流災害(百度百科) (中国語)
  14. ^ 甘粛省舟曲県土石流災害(互動百科) (中国語)
  15. ^ 中国あす土石流犠牲者追悼活動」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月14日。オリジナルの2010年8月25日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  16. ^ 中国土石流災害から1週間 政府主導で追悼」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月15日。オリジナルの2010年8月26日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  17. ^ 中国の土石流死者137人 1300人超不明」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月9日。オリジナルの2010年8月11日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  18. ^ 甘肃舟曲灾区实施交通管制 志愿者勿自行前往”. 中国评论通讯社 (2010年8月8日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月17日閲覧。
  19. ^ 官方低估甘肃舟曲灾情 恐多达8000人遇难(组图)”. 美国中文在线 (2010年8月10日). 2011年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月17日閲覧。
  20. ^ 【中国土石流】当局が記者派遣の自粛要求 不満の高まり警戒か」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月11日。オリジナルの2010年8月26日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。
  21. ^ 【中国土石流】外国メディアに取材オープン 当局が積極アピール」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2010年8月11日。オリジナルの2010年8月26日時点におけるアーカイブ。2025年5月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舟曲土石流災害」の関連用語

舟曲土石流災害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟曲土石流災害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舟曲土石流災害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS