自由都市_(古典古代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自由都市_(古典古代)の意味・解説 

自由都市 (古典古代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 02:50 UTC 版)

自由都市 (ラテン語: civitas libera, urbs liberae condicionis; 古代ギリシア語: ἐλευθέρα καὶ αὐτόνομος πόλις)[1]は、ヘレニズム期や古代ローマ期のギリシアにおいて自治権が認められていた都市を指す。支配者の王や皇帝は、自治権と引き換えにエピスタテス (Greek: epimeletes) と呼ばれる役職を置いて都市を監督した。一部の自由都市は、自らの街の名を刻んだ独自の硬貨鋳造権も与えられていた 。

自由都市の例としては紀元前357年以降マケドニア王国からその地位を与えられたアンフィポリスが挙げられる[2]。おそらくカッサンドレイアやピリッポイも同様であった。

セレウコス朝下では、多くの都市が自治権を享受し、硬貨を鋳造した。中でもセレウキアタルススなどは、グナエウス・ポンペイウス率いるローマ軍に征服された後も自由都市の地位を維持した。またローマ皇帝アウグストゥスは、自身が建設したニコポリスに自由都市の地位を与えた[3]テッサロニキは紀元前42年のフィリッピの戦いで勝者側についたため、自由都市となった[4]。従来から固有の法を持ち自由都市となっていたアテナイは、ハドリアヌスが新たな法を制定しようとしたときにかつてのドラコンソロンが定めた立法を残すよう訴えた[5]

ギリシア人は、独自の法により己を治め、いかなる外国勢力にも屈していない国家をアウトノミ[6]もしくはアウトノモイと呼んだ[7]。この名は、ローマ人に従いながら独自の法を持って行政長官を自分たちで選ぶことを許可された都市に対しても用いられるようになった[8]。この許可は極めて高度な特権と見なされた。それは、自由都市であることを書き刻んだ硬貨やメダルが発見されている(アンティオキアなど)ことからもわかる[9]

脚注

  1. ^ IG II² 3301 - ἡ πόλις Παλέων τῆς Κεφαληνίας ἐλευθέρα καὶ αὐτόνομος διὰ ἐπιμελητοῦ Pale city (of Paleans) (modern Paliki) on Kefalonia honours Trajan.
  2. ^ Nicholas Geoffrey Lemprière Hammond, Guy Thompson Griffith, and Frank William Walbank. A History of Macedonia: Volume II: 550-336 B.C. Clarendon Press, 1979, Page 351, ISBN 0-19-814814-3
  3. ^ The Greek city from Alexander to Justinian By Arnold Hugh Martin Jones. p. 129 (1940)
  4. ^ The Epistles of Paul the Apostle to the Thessalonians By George Gillanders Findlay Page 10 ISBN 1-4372-9209-7 (2008)
  5. ^ Municipal Administration in the Roman Empire By Frank Frost Abbott Page 412 ISBN 1-4067-3900-6 (2007)
  6. ^  この記事には現在パブリックドメインである次の出版物からのテキストが含まれている:  Smith, William, ed. (1870). Dictionary of Greek and Roman Antiquities (英語). London: John Murray. {{cite encyclopedia}}: |title=は必須です。 (説明)
  7. ^ (Thuc. v. 18, 27 ; Xen. Hell. v. 1. § 31.)
  8. ^ (Omnes suis legibus et judiciis usae autonomian adeptae, revixerunt. Cicero. Ad Atticum . vi. 2)
  9. ^ Ezechiel Spanheim. Dissertationes de praestantia et usu numismatum . p. 789. Amst. 1671.)

「自由都市 (古典古代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由都市_(古典古代)」の関連用語

自由都市_(古典古代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由都市_(古典古代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由都市 (古典古代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS