自動記述法 (エリックサティ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自動記述法 (エリックサティ)の意味・解説 

自動記述法 (エリック・サティ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/10 08:21 UTC 版)

自動記述法』(じどうきじゅつほう、: Descriptions automatiques)は、エリック・サティ1913年に作曲した全3曲からなるピアノ独奏曲。

構成

演奏時間は約5分程度。サティの他の作品にも見られるように、譜面には小節線がなく、所々に作曲者自身による書き込みがみられる。

第1曲 『船について』(Sur un vaisseau
  • 「波のまにまに(Au gré des flots)」や「船長がいう:すばらしい航海だ(Le capitaine dit: Très beau voyage)」といったの描写が書き込まれている。
第2曲 『ランプについて』(Sur une lanterne
  • 「まだ灯をつけないで:時間はあるのだから(N'allumez pas encore: vous avez le temps)」や「あなたの前を少し明るく(Eclairez un peu devant vous)」といった書き込みがみられる。
第3曲 『ヘルメットについて』(Sur un casque
  • 「何と大勢の人たち!(Que de monde!)」や「大佐だ、ひとりでいるあの美男子(C'est le colonel, ce bel homme tout seul)」といった書き込みがみられる。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動記述法 (エリックサティ)」の関連用語

自動記述法 (エリックサティ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動記述法 (エリックサティ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自動記述法 (エリック・サティ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS