膿盆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 04:53 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
膿盆(のうぼん、英:kidney dish 独:Nierenschale)は医療器具の一つで、ソラマメのような形をしたトレイのことである。
ソラマメのような形をしている(くぼみがある)のは、嘔吐する際にそのくぼみの部分を顔に当てるなど、体に密着させやすくし、液体がこぼれないようにするためである。
主に医療機関などでさまざまな用途に使用されている。
用途
膿盆は、吐物や膿汁などの各種液体を受けたり、外傷処置時のゴミを入れたり、医療器具や切除・摘出したものなどを一時的に入れておくのに使用される。
サイズや深さはいろいろあり、用途に応じて使い分ける。
材質
材質は金属(ステンレス)製が主流だが、プラスチック製や紙製のものもある。また、金属製以外のものではディスポーザブル(使い捨て)の製品もある。
膿盆と同じ種類の言葉
- >> 「膿盆」を含む用語の索引
- 膿盆のページへのリンク