脇野沢九艘泊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 脇野沢九艘泊の意味・解説 

脇野沢九艘泊

読み方:ワキノサワクソウドマリ(wakinosawakusoudomari)

所在 青森県むつ市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒039-5337  青森県むつ市脇野沢九艘泊

九艘泊

(脇野沢九艘泊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 03:48 UTC 版)

九艘泊(くそうどまり)は、青森県むつ市脇野沢にある下北半島の南西端の漁村江戸時代ころには既に港町として栄えた。「北限のサルニホンザル)」生息地としても知られる[1]

概要

江戸時代初期、盛岡藩南部藩)は北郡の田名部通に5つの(通称、田名部五ヶ湊)を開港。大畑、大間、奥戸(おこっぺ)、大平(おおだいら)とともに五ヶ湊に数えられ、15世紀半ば頃には諸国廻船の出入りが認められ、廻船問屋も置かれたともいわれる。しかし、約半世紀後の1699年元禄12年)、盛岡藩は新たに田名部七ヶ湊を選定。九艘泊は外され、代わって4㎞ほどの東の脇野沢が加えられた。以来、脇野沢がこの地の中心集落となる[2][3][1]

九艘泊は現在は小さな漁村に過ぎない。背後まで山が迫る地形のため耕作地は少なく、袋状の入り江に面して舟小屋を並べ、その後方に主屋が配置される。漁港整備により、現在は舟小屋は使用されていない[2][3]。現在はタラ漁が盛んで、イワシの焼き干しが特産品である[1]ほか、カワハギを青森弁で「テッテ」または「チェッチェ」と呼びカワハギの干したものを「干しテッテ」と呼び[4]、特産品になっている。

地名の由来

様々な説が存在するが、その一つにかつて武士が乗船した10艘のうち9艘の船が時化を回避するために避難したという伝説が残るほか、船の一つが源義経の船であったという伝説、源義経一行が九艘の船を停泊させた、義経一行に九艘の船を寄贈したという伝説もあるなど諸説紛々である。集落の入り口付近にある「琵琶石」と呼ばれる岩には、「義経が琵琶を奏で悪天候の回復を祈願した」、あるいは「弁天が座り琵琶を奏でた」などとも言い伝えられる。こうした様々な伝説に由来し、名付けられたと考えられている[1][5]

周辺情報

脚注

  1. ^ a b c d 【北奥羽の地名】九艘泊(くそうどまり)/荒らし避けた船数”. デーリー東北 (2021年8月16日). 2022年2月17日閲覧。
  2. ^ a b 『角川日本地名大辞典(2)青森県』(角川書店、1985年発行)
  3. ^ a b 『九艘泊・蛸田の民俗』(青森県立郷土館調査報告第4集)青森県立郷土館編(1979年発行)
  4. ^ 北海道言語文化研究 北海道言語研究会 No. 14, 93-118, 2016.青森県における魚類等の方言名について*塩谷 亨”. 2022年2月17日閲覧。
  5. ^ 下北ジオパーク 2020年9月30日”. 2022年2月17日閲覧。

関連項目

座標: 北緯41度8分31秒 東経140度46分26秒 / 北緯41.14194度 東経140.77389度 / 41.14194; 140.77389



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脇野沢九艘泊」の関連用語

脇野沢九艘泊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脇野沢九艘泊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九艘泊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS