胡震とは? わかりやすく解説

胡震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/12 09:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

胡震(こ しん、男性、1814年 - 1860年)は、中国清朝中期の篆刻家書家である。

を不恐・伯恐、は鼻山・胡鼻山人・富春大嶺長。浙江富陽の人。

略伝

生涯にわたって仕官せず布衣のまま過ごした。書は篆書八分に非常に精しい。篆刻は銭松に啓発され、深い親交を結んだ。広東の厳荄が『銭叔蓋・胡鼻山両家刻印』2巻を編集している。後の呉昌碩がこの二人を絶賛し影響を受けていた。作風は素朴で野趣があるとされる。

著書

  • 『胡鼻山人印譜』

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡震」の関連用語

胡震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS