胡長仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 胡長仁の意味・解説 

胡長仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

胡 長仁(こ ちょうじん、? - 570年)は、北斉外戚武成帝胡皇后の兄で、後主胡皇后の父。は孝隆。本貫安定郡臨涇県

経歴

胡延之の子として生まれた。尚書右僕射に累進した。568年天統4年)、尚書左僕射となり、さらに尚書令に上った。武成帝が死去すると、朝政に参与し、隴東王に封じられた。鄒孝裕・陸仁恵・盧元亮らと馴れあって、行政を停滞させたので、三佞と称された。和士開に憎まれて、鄒孝裕らは左遷され、長仁も斉州刺史として出された。570年武平元年)4月、和士開の殺害を計画して発覚し、死を賜った。572年(武平3年)、後主が長仁の娘を皇后に立てると、長仁にはを贈られ、長仁の弟ら7人も前後して王爵を受けた。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡長仁」の関連用語

胡長仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡長仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡長仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS