胡皇后_(北斉後主)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 胡皇后_(北斉後主)の意味・解説 

胡皇后 (北斉後主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:12 UTC 版)

胡皇后
北斉の皇后
在位 572年

配偶者 後主高緯
氏族 安定胡氏
父親 胡長仁
テンプレートを表示

胡皇后(ここうごう、生没年不詳)は、北斉後主の2人目の皇后本貫安定郡臨涇県

経歴

隴東王胡長仁の娘として生まれた。叔母の胡太后(後主の生母)により宮中に入れられ、弘徳夫人に立てられた。左昭儀に進み、後主の寵愛を受けた。572年武平3年)8月[1][2][3]斛律皇后が廃位されると、陸令萱穆夫人を皇后に立てようと画策したが、胡太后が許さなかった。祖珽が胡昭儀を皇后に立てるよう請願し、ついに皇后に立てられた。しかし皇后自身は穆夫人が皇后にふさわしいと考え、胡太后の意見に反対したため、胡太后の怒りを買って、その髪を剃られ、家に送り返された。この年の12月に廃位された。後主は胡氏の身を思いやって、事あるごとに物を贈って意を示した。577年承光元年)1月、胡氏は廃皇后斛律氏とともに宮中に召し入れられたが、数日のうちに北周軍の攻撃により陥落した。後に胡氏は再嫁した[4][5][6]

脚注

  1. ^ 氣賀澤 2021, p. 133.
  2. ^ 北斉書 1972, pp. 105–106.
  3. ^ 北史 1974, pp. 293–294.
  4. ^ 氣賀澤 2021, pp. 152–153.
  5. ^ 北斉書 1972, p. 127.
  6. ^ 北史 1974, p. 524.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡皇后_(北斉後主)」の関連用語

1
72% |||||

胡皇后_(北斉後主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡皇后_(北斉後主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡皇后 (北斉後主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS