耶律鐸軫とは? わかりやすく解説

耶律鐸軫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 15:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律鐸軫(やりつ たくしん、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は敵輦。積慶宮(耶魯盌オルダ)の出身。

経歴

統和年間に出仕した。性格は単純で、些末なことにこだわらなかったので、当時の人は最初かれを短慮な人物とみなした。鐸軫は北宋に対する侵攻に従軍すると、緋色の絹を介冑の上から着てわざと目立ち、騎馬で敵陣に突入して、多くの宋兵をほふった。皇太后がこれを見て喜び、厚く賞与した。これ以後、鐸軫はもっぱら軍事を任されるようになった。まもなく東北詳穏に任じられた。開泰2年(1013年)、阻卜を征討して撃破した。

重熙年間、東北路統軍使・天徳軍節度使を歴任した。重熙17年(1048年)、西方辺境に築城するための土地の選定にあたり、戦艦の建造を命じられて楼船130隻を完成させた。後に西夏を攻撃するにあたって、鐸軫は別道から進軍し、河浜で本軍と合流した。西夏軍が黄河の岸に陣を布いて固めていたので、興宗は鐸軫の建造した戦艦を率いて河を遮断し、西夏の陣営を攻撃すると、大勝をおさめた。鐸軫は在官のまま死去した。享年は70。

子の耶律低烈は、観察使や節度使を歴任した。

伝記資料

  • 遼史』巻93 列伝第23




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律鐸軫」の関連用語

1
10% |||||

耶律鐸軫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律鐸軫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律鐸軫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS