耶律撒合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耶律撒合の意味・解説 

耶律撒合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律撒合(やりつ さつごう、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は率懶。契丹乙室部の出身。

経歴

南府宰相の耶律欧礼斯の子として生まれた。天禄年間に初めて出仕した。応暦年間に乙室大王の位を受け、知兵馬事を兼ねた。

乾亨元年(979年)、北宋による侵攻を受けると、撒合は乙室部の兵を率いて南京析津府を守備し、北院大王の耶律奚底や統軍の蕭討古らとともに沙河で宋軍を迎撃した。耶律奚底らは敗走したが、撒合はひとり自軍を保全して帰還したため、景宗の賞賛を受けた。太保の職を代行した。統和年間に死去した。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律撒合」の関連用語

1
10% |||||

耶律撒合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律撒合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律撒合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS