耶律敵禄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耶律敵禄の意味・解説 

耶律敵禄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 04:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律敵禄(やりつ てきろく、生年不詳 - 954年)は、(契丹)の軍人政治家は陽隠。

経歴

孟父楚国王の末裔。性格は実直で、膂力にすぐれた。天禄5年(951年)、耶律察割が世宗を殺害すると、敵禄は寿安王耶律述律に面会して、「願わくば精兵数百をえて、賊党を破らん」と述べ、忠義を称揚された。穆宗が即位すると、敵禄は北院宣徽使となった。飛狐道を広げるよう穆宗に命じられて、この工事を監督した。

応暦4年(954年)2月、軍を率いて北漢を救援し、高平で後周軍を撃破した。5月、北漢の忻州代州が離反すると、敵禄は軍を率いてこれを討った。耶律撻烈と合流し、後周の符彦卿の軍を忻口で撃破した。凱旋すると、まもなく死去した。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律敵禄」の関連用語

1
8% |||||

耶律敵禄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律敵禄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律敵禄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS