耶律阿思とは? わかりやすく解説

耶律阿思

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 03:09 UTC 版)

耶律阿思(やりつ あし、生没年不詳)は、(契丹)の政治家軍人は撒班。

経歴

耶律独攧の子として生まれた。清寧初年、祗候郎君に補任された。弓射を得意とし、狩猟の差配をつかさどって、渤海近侍詳穏に進んだ。

清寧9年(1063年)、耶律重元の乱が起こると、阿思は護衛の蘇とともに耶律涅魯古を射殺し、靖乱功臣の称号を賜った。太康9年(1083年)、契丹行宮都部署に転じた。太安2年(1086年)、知北院大王事を兼ねた。太安4年(1088年)、漆水郡王に封じられた。寿昌元年(1095年)12月、北院枢密使となり、監修国史をつとめた。

乾統元年(1101年)、道宗が死去すると、遺命を受けて于越の位を加えられた。耶律乙辛の党与のうち罪の重い者から賄賂を受けて、多くの者に寛大な処置を取った。蕭合魯が辺境の軍備の増強を提案したことがあったが、阿思はつとめてこの案に反対したため、金のために国を売ったとそしられた。

後に病気のため口が利けなくなって致仕し、尚父の位を加えられ、趙王に封じられた。80歳で死去すると、斉国王に追封された。

伝記資料

  • 遼史』巻96 列伝第26




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律阿思」の関連用語

耶律阿思のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律阿思のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律阿思 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS