耶律適禄とは? わかりやすく解説

耶律適禄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 15:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律適禄(やりつ てきろく、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は撒懶。

経歴

清寧初年、本班郎君となり、まもなく宿直官に転じた。乾統年間、阻卜征討に功績を挙げ、奉宸の位を加えられた。護衛太保を経て、弘義宮副使に転じた。上京臨潢府で趙鍾哥が起兵して反抗すると、適禄が趙を捕らえた。泰州観察使を加えられ、達魯虢部節度使となった。

天慶年間、興中府知府となり、金吾衛上将軍の位を加えられた。武装集団のために殺害された。

伝記資料

  • 遼史』巻95 列伝第25




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律適禄」の関連用語

1
8% |||||

耶律適禄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律適禄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律適禄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS