耶律仲禧とは? わかりやすく解説

耶律仲禧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 17:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律仲禧(やりつ ちゅうき、生没年不詳)は、(契丹)の政治家。もとの姓は李。南京析津府の人。子は耶律儼。孫は遼の宰相耶律処温

経歴

重熙年間、初めて出仕した。清寧初年、同知南院宣徽使事となった。清寧4年(1058年)、鴨子河・混同江の間に築城し、北院宣徽使に任じられた。咸雍初年、誤った上奏をおこなったため、楡州刺史として左遷された。まもなく旧職に復し、漢人行宮都部署に転じた。

咸雍7年(1071年)12月、朝廷から国姓の耶律姓を賜った。咸雍8年(1072年)12月、韓国公に封じられた。咸雍9年(1073年)8月、南院枢密使に転じた。太康3年(1077年)、耶律乙辛らが皇太子耶律濬を誣告すると、仲禧は耶律乙辛らに都合のいい調査結果を提出し、皇太子一派を冤罪に落とすのに一役買った。太康4年(1078年)11月、広徳軍節度使に任じられた。太康6年(1080年)3月、再び南院枢密使となった。死去すると、は欽恵といった。

伝記資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律仲禧」の関連用語

1
32% |||||

2
8% |||||

耶律仲禧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律仲禧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律仲禧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS