耶律仙童とは? わかりやすく解説

耶律仙童

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 04:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律仙童(やりつ せんどう、生没年不詳)は、(契丹)の軍人

経歴

仲父隋国王耶律釈魯の末裔にあたる。重熙初年、宿直官となり、惕隠・都監に累進した。蒲奴里が反抗すると、仙童は五国節度使となり、軍を率いて蒲奴里を攻撃して、その首長の陶得里を捕らえた。重熙18年(1049年)、烏古の反乱を討って降伏させ、左監門衛上将軍に任じられた。彰国軍節度使に転じ、北院大王に任じられた。清寧2年(1056年)、知黄龍府事となった。侍衛親軍馬歩軍都指揮に転じ、忠順軍節度使・武定軍節度使を歴任した。致仕し、蔣国公に封じられた。咸雍初年、許国公に徙封され、死去した。

伝記資料

  • 遼史』巻95 列伝第25




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律仙童」の関連用語

1
8% |||||

耶律仙童のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律仙童のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律仙童 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS