耶律侯哂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耶律侯哂の意味・解説 

耶律侯哂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 03:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律侯哂(やりつ こうしん、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は禿寧。六院部夷離菫の耶律蒲古只の末裔。

経歴

黄皮室詳穏の耶律忽古の子として生まれた。はじめ西南巡辺官となり、廉潔なことで知られた。北院大王に累進した。重熙6年(1037年)6月、南京統軍使となった。重熙11年(1042年)、西辺の黄河沿いの要地を巡察して多くの城堡を建てた。重熙12年(1043年)1月、東京留守に転じた。重熙13年(1044年)4月、知黄龍府事の耶律欧里斯とともに蒲盧毛朶部を攻撃して功績を挙げた。侍中の位を加官された。後に致仕して、死去した。

伝記資料

  • 遼史』巻92 列伝第22



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律侯哂」の関連用語

1
10% |||||

耶律侯哂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律侯哂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律侯哂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS