耶律何魯不とは? わかりやすく解説

耶律何魯不

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 07:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耶律何魯不(やりつ かろふ、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は斜寧。契丹六院部の出身。

経歴

耶律吼の子として生まれた。耶律屋質とともに耶律察割の乱の鎮圧にあたった。穆宗は何魯不の父の耶律吼が世宗擁立を主導した人物であったため、何魯不を任用しようとしなかった。晩年になって本族敞史となった。

景宗が即位すると、かつての功績を取り上げられて、昭徳軍節度使に任じられ、北院大王となった。保寧7年(975年)7月、黄龍府の衛将の燕頗が都監の張琚を殺して叛くと、何魯不は燕頗を討ち、鴨緑江で撃破した。しかし敵の逃亡を座視して追撃せず、燕頗を捕らえそこなったため、杖罰を受けた。乾亨年間に死去した。

伝記資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律何魯不」の関連用語

1
36% |||||

耶律何魯不のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律何魯不のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律何魯不 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS