耕うんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耕うんの意味・解説 

耕起

(耕うん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 05:24 UTC 版)

トラクターによる耕起

耕起(こうき、英語: Tillage)は、農業において、土を掘り返したり反転させたりして耕すことである。田畑作物を植え付ける前段階として実施され、農機具や各種の農業機械などを使用して実施される。耕起や砕土などによって土壌を整地することを耕耘(こううん、耕運とも書く)という。

概要

耕起は、そのままでは作物の栽培に適さない土壌に対して、表土の破砕によって土壌を柔らかくし、乾土効果をもたらすことを目的として実施される。また雑草の除去・漉き込みや、有機物の分解促進、土壌の団粒化の促進、土壌性の病害の抑制なども効果として期待される。

一方、耕起によって土壌養分の流出や土壌の乾燥化を招く場合もあり[1]、農業機械などによる作業のコストもかかるため、省力化や土壌流出の抑制、保水効果などを狙って耕起を行わない栽培も行われている(不耕起栽培)。

水稲など多くの作物では、植え付け前の春期と収穫後の秋期に耕起が行われる。耕耘作業には、大きく分けて反転耕と撹拌耕があり、反転耕ではプラウなどによって土壌を切削しながら耕起し、ハローやサブソイラなどで砕土を行うことにより、固まった土壌をより深くまで耕す。一方撹拌耕では、耕起と砕土を同時に行えるロータリーなどで浅く耕す。またカルチベータなどによる中耕がおこなわれることもある。

古くはなどで手作業、あるいは牛馬による耕起が行われてきたが、農具の機械化が進み、各種の農業機械によって実施されることが主流となっている。

脚注

  1. ^ Ray Hilborn (date unknown). “Soils in Agriculture” (PPT--available as non-PPT by searching the path through a search engine). University of Washington. 2013年8月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耕うん」の関連用語

耕うんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耕うんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耕起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS