老松克博とは? わかりやすく解説

老松克博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 00:47 UTC 版)

老松 克博(おいまつ かつひろ、1959年 - )は、日本のユング心理学者・精神科医・ユング派分析家・臨床心理士。学位は、医学博士鳥取大学)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。

来歴

1959年鳥取県米子市に生まれる。1984年鳥取大学医学部医学科卒業。 1992-1995年、チューリッヒ・ユング研究所に留学。鳥取大学医学部助手、大阪大学助教授を経て現職(臨床心理学)。アクティヴ・イマジネーションの積極的な紹介者である。

著書

  • 『漂泊する自我 日本的意識のフィールドワーク』新曜社 1997
  • スサノオ神話でよむ日本人 臨床神話学のこころみ』講談社選書メチエ 1999
  • 『アクティヴ・イマジネーション ユング派最強の技法の誕生と展開』誠信書房 2000
  • 『サトル・ボディのユング心理学』トランスビュー 2001
  • 『無意識と出会う (アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 1)』トランスビュー 2004
  • 『成長する心 (アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 2)』トランスビュー 2004
  • 『元型的イメージとの対話(アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 3) 』トランスビュー 2004
  • 『ユング的悩み解消術 実践!モバイル・イマジネーション 』平凡社新書、2011 
  • 『人格系と発達系 〈対話〉の深層心理学』講談社選書メチエ 2014

翻訳

  • 生命はその生涯を描く 重病の子どもが描く自由画の意味 スーザン・バッハ 角野善宏共訳 誠信書房 1998
  • ユングという名の<神> 秘められた生と教義 リチャード・ノル 新曜社 1999
  • 「私」を見つける心理テスト ウォッチワード・テクニックの世界 マイケル・ダニエルス 創元社 2000
  • アクティヴ・イマジネーションの世界 内なるたましいとの出逢い バーバラ・ハナー 角野善宏共訳 創元社 2000
  • 自己愛障害の臨床 見捨てられと自己疎外 カトリン・アスパー 創元社 2001
  • 絵が語る秘密 ユング派分析家による絵画療法の手引き グレッグ・M.ファース 角野共訳 日本評論社 2001
  • ユングの生涯とタオ デイヴィッド・ローゼン 監訳 創元社 2002
  • クンダリニー・ヨーガの心理学 ユング 創元社 2004
  • ユングとサールズ セジウィック 織田尚生共訳 金剛出版 2009
  • 哲学の木 ユング 工藤昌孝共訳 創元社 2009
  • ヴィジョン・セミナー ユング 氏原寛他共訳 創元社 2011

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「老松克博」の関連用語

老松克博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



老松克博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの老松克博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS