翁長実希とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 翁長実希の意味・解説 

翁長実希

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 09:21 UTC 版)

翁長 実希
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1997-11-04) 1997年11月4日(27歳)
出身地 日本
沖縄県
親族 翁長達也 (父)
KYOJO CUPでの経歴
デビュー 2019
所属 Kids com Team KCMG
車番 7
過去所属 RSS
フジタ薬局レーシング
出走回数 29
優勝回数 12
ポールポジション 5
ファステストラップ 10
シリーズ最高順位 1位 (2022)
選手権タイトル
2022 KYOJO CUP
受賞
2018 TGR WOMAN賞

翁長 実希(おなが みき、1997年11月4日 - )は、沖縄県出身のレーシングドライバー[1]

経歴

カート

RMC沖縄シリーズでの活躍を経て、2017年に平良響とともにスクーデリア沖縄に加入。全日本カート選手権・FS-125部門に出場[2]

2023年、全日本カート選手権・EV部門でシリーズチャンピオンを獲得[3]

カーレース

KYOJO CUPデビュー(2019年 - 2021年)

TGRが主催するデュアルアタックで総合3位に入り、TGR WOMAN賞を受賞。副賞として2019年のネッツカップ・ヴィッツレースにスポット参戦した[4]

VITA of ASIAに参戦後、KYOJO CUP第2戦よりデビュー[5]。予選2番手からスタートし、終盤に村松日向子をかわし、初優勝を飾った[6]。最終戦で村松とのタイトル争いを演じ、最終的に1ポイント差で村松に敗れ総合2位に終わった[7]

2020年の開幕戦で三浦愛をかわし、赤旗中断を挟んだレースを7秒以上の差をつけて優勝し[8]、最終戦でも優勝を果たすが、三浦に13ポイント差で2年連続でタイトルを逃した[9]

2021年、フジタ薬局レーシングに移籍。シーズン序盤は出遅れたものの、終盤2戦で2連勝し、辻本始温に次ぐランキング2位で終えた[10][11]

KYOJO CUP初タイトルと海外初挑戦(2022年 - )

2022年もフジタ薬局レーシングに残留。開幕から3戦連続で優勝し、最終戦を前にKYOJO CUPでの初タイトルを獲得[12][13][14]

2023年、RSSに移籍。開幕戦3位、第2戦では三浦愛に0.078秒差で2位に入った後[15]、第5戦で2勝目を挙げたが、ランキング2位で終えた[16][17]

2024年、RSSに残留すると同時に、KYOJO CUPとToyota Gazoo Racing GR86/BRZ Cupに参戦[18]。 KYOJO CUPでは最終戦を前にランキングトップに立っていたが、オープニングラップでスピンし順位を大きく後退し、斎藤愛未に次ぐランキング2位に終わった[19][20][21]

2024年、北米GRカップに2戦スポット参戦し、バーバー・モータースポーツ・パークで記録した19位が最高位だった[22][23]

2024年12月25日、KCMGに加入[24][25]。2025年、OTG MOTOR SPORTSからFIA-F4選手権とToyota Gazoo Racing GR86/BRZ Cupに参戦[26]

人物

父はスクーデリア沖縄代表の翁長達也。2002年にククル読谷サーキット、2021年にモータースポーツマルチフィールド沖縄を開業し、同施設の施設事務局長を務めている[27]

レース戦績

略歴

シリーズ チーム レース 優勝 PP FL 表彰台 ポイント 順位
2019 ネッツカップ・VITAレース - CVT DualAttack 1 0 0 0 1 N/A 2位
VITA of ASIA Exgel MOTORSPORT 2 0 0 0 0
KYOJO CUP 翁長実希 3 1 0 1 3 61 2位
FCR-VITA 1 0 0 0 0 8 13位
2020 KYOJO CUP 翁長実希 4 2 0 1 3 67 2位
FCR-VITA 2 0 0 0 0 16 7位
スーパー耐久 - ST-4英語版 KTMS 3 0 0 0 1 44.5‡ 5位‡
JAF-F4 フジタ薬局レーシング[28][29] 1 0 0 0 0 2 23位
JAF-F4 - グランドチャンピオンSクラス 2 0 0 0 0 26 17位
2021 KYOJO CUP フジタ薬局レーシング[30][31] 4 2 0 1 2 57.5 2位
FCR-VITA 2 1 1 0 1 30 5位
JAF-F4 9 0 0 0 0 35 7位
JAF-F4 - グランドチャンピオンSクラス 9 0 0 0 0 108 8位
スーパー耐久 - ST-2英語版 KTMS 6 4 0 1 4 100‡ 3位‡
2022 KYOJO CUP フジタ薬局レーシング 4 3 4 4 3 73.5 1位
FCR-VITA 4 0 0 0 3 52 2位
Toyota Gazoo Racing GR86/BRZ Cup KIMインターナショナル 6 0 0 0 0 0 NC
全日本EV-GPシリーズ - ジェネラル TEAM TAISAN[32] 1 0 0 0 0 10 NC
全日本EV-GPシリーズ - EV-1 1 0 0 0 0 10 NC
2023 KYOJO CUP RSS 4 2 0 2 4 80 2位
FCR-VITA 4 0 0 0 3 41 2位
Toyota Gazoo Racing GR86/BRZ Cup英語版 5 0 0 0 0 0 NC
2024 KYOJO CUP RSS 6 2 0 1 4 77 2位
FCR-VITA 3 0 0 0 1 25 4位
Toyota Gazoo Racing GR86/BRZ Cup英語版 6 0 0 0 0 0 NC
北米GRカップ ハットリ・モータースポーツ英語版 4 0 0 0 0 0 N/A
2025 KYOJO CUP Kids com Team KCMG 6 1 0 2 4 57* 2位*
FIA-F4選手権 OTG MOTOR SPORTS 7 0 0 0 0 0* 24位*
Toyota Gazoo Racing GR86/BRZ Cup
ソース:[33]
  • チーム成績
  • * 現在シーズン中。

KYOJO CUP

エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 順位 ポイント
2019年 プライベーター FUJ1
FUJ2
1
FUJ3
2
FUJ4
2
2位 61
2020年 FUJ1
1
SUZ
2
FUJ2
DSQ
FUJ3
1
2位 67
2021年 フジタ薬局レーシング FUJ1
6
SUZ
Ret
FUJ2
1
FUJ3
1
2位 57.5
2022年 FUJ1
1
FUJ2
1
FUJ3
1
FUJ4
11
1位 73.5
2023年 RSS FUJ1
3
FUJ2
2
FUJ3
1
FUJ4
1
2位 80
2024年 FUJ1
1
FUJ2
1

3
FUJ2
2

5
FUJ3
2
FUJ4
1
NC
1

3
NC
2

3
FUJ5
15
2位 77
2025年 Kids com Team KCMG FUJ1
SPR

2
FUJ1
FIN

2
FUJ2
SPR

2
FUJ2
FIN

1
FUJ3
SPR

5
FUJ3
FIN

6
FUJ4
SPR

FUJ4
FIN

FUJ5
SPR

FUJ5
FIN

2位* 57*

脚注

  1. ^ 翁長 実希 MIKI ONAGA”. drivingathlete.com. 2025年5月15日閲覧。
  2. ^ “チーム沖縄の紹介”. scuderia-okinawa.jp. https://www.scuderia-okinawa.jp/okinawa 2025年2月24日閲覧。 
  3. ^ “翁長実希選手が女性初となる全日本カート選手権チャンピオン確定の大快挙!”. motorsports.jaf.or.jp. (2023年10月30日). https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/topics/2023/20231030 2025年2月24日閲覧。 
  4. ^ “福田遼選手が悲願の優勝! TGR WOMAN賞は翁長実希選手が獲得!”. dualattack.com. (2018年11月28日). http://dualattack.com/archives/3795 2025年2月24日閲覧。 
  5. ^ “女性最速を証明し、プロへ カーレーサー翁長実希 女子トップ大会きょう参戦”. ryukyushimpo.jp. (2019年9月1日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-981627.html 2025年2月24日閲覧。 
  6. ^ “翁長、デビュー戦で頂点 自動車の競争女子 わずか5カ月、勝利を導いたものは…”. ryukyushimpo.jp. (2019年9月3日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-982788.html 2025年2月24日閲覧。 
  7. ^ 【KYOJO CUP2019】「全てを出せた」村松日向子、嬉しい“初優勝”で逆転チャンピオン獲得”. carview.yahoo.co.jp. 2025年2月24日閲覧。
  8. ^ “KYOJO CUP 2020年第1戦 レースレポート”. as-web.jp. (2020年7月7日). https://www.as-web.jp/domestic/598037 2025年2月25日閲覧。 
  9. ^ “KYOJO CUP 2020第4戦富士 レースレポート”. www.as-web.jp. (2021年2月1日). https://www.as-web.jp/domestic/666279 2025年2月25日閲覧。 
  10. ^ “KYOJO CUP 2021第4戦富士 レースレポート”. www.as-web.jp. (2021年12月15日). https://www.as-web.jp/domestic/770480 2025年2月25日閲覧。 
  11. ^ “KYOJO CUP 2021第3戦富士 レースレポート”. www.as-web.jp. (2021年9月27日). https://www.as-web.jp/domestic/743943 2025年2月25日閲覧。 
  12. ^ “KYOJO CUP 2022第1戦富士 レースレポート”. www.as-web.jp. (2022年5月17日). https://www.as-web.jp/domestic/815578 2025年2月25日閲覧。 
  13. ^ “自動車レース、翁長が年間女王に 沖縄県勢初 KYOJO CUP”. ryukyushimpo.jp. (2022年12月16日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1632978.html 2025年2月25日閲覧。 
  14. ^ “翁長実希、今季チャンピオン 女子カーレースKYOJO杯 沖縄県勢で初”. okinawatimes.co.jp. (2022年12月13日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1072441 2025年2月24日閲覧。 
  15. ^ “0.078秒差の決着。三浦愛が翁長実希との死闘を制し開幕2連勝「KYOJO CUPのレベルが上がってきている」”. www.as-web.jp. (2023年7月25日). https://www.as-web.jp/domestic/969164?all 2025年2月25日閲覧。 
  16. ^ “翁長実希が熱戦のKYOJO CUP第3戦を制し今季初優勝。トップチェッカーの三浦愛はペナルティで後退”. www.as-web.jp. (2023年9月27日). https://www.as-web.jp/domestic/995267?all 2025年2月25日閲覧。 
  17. ^ “翁長、有終飾り今季2勝目 自動車女子KYOJO CUP 6ポイント差で年間王者は逃す”. ryukyushimpo.jp. (2023年11月29日). https://ryukyushimpo.jp/news/sports/entry-2525341.html 2025年2月25日閲覧。 
  18. ^ “RSS、2024年もKYOJO CUPとGR86/BRZ Cupに挑戦。KYOJOは翁長実希と樋渡まいを起用”. www.as-web.jp. (2024年4月11日). https://www.as-web.jp/domestic/1064703?all 2025年2月25日閲覧。 
  19. ^ “2024年KYOJO CUP開幕戦は最終ラップまで一進一退の攻防。翁長実希が逆転優勝を飾る”. www.as-web.jp. (2024年5月14日). https://www.as-web.jp/domestic/1078338?all 2025年2月25日閲覧。 
  20. ^ “2台の失格で翁長が繰り上がり優勝。富下、平川がトップ3入り果たす【KYOJO CUP第5戦】”. www.as-web.jp. (2024年11月1日). https://www.as-web.jp/domestic/1160543?all 2025年2月25日閲覧。 
  21. ^ “斎藤愛未が自身初タイトル獲得。二冠の夫、坪井翔と世界初の同シーズン夫婦王者に輝く【KYOJO CUP最終戦】”. www.as-web.jp. (2024年12月22日). https://www.as-web.jp/domestic/1166542?all 2025年2月25日閲覧。 
  22. ^ “KYOJO CUP王者の小山美姫と翁長実希が北米GRカップに挑戦へ。スカラシップ制度が誕生”. www.as-web.jp. (2024年5月9日). https://www.as-web.jp/domestic/1076184?all 2025年2月25日閲覧。 
  23. ^ “Toyota GR Cup NA: Lovell secures top-10 at Barber, Avedisian denied personal best finish on final lap”. racers-behindthehelmet.com. (2024年9月12日). https://www.racers-behindthehelmet.com/post/toyota-gr-cup-na 2025年2月25日閲覧。 
  24. ^ “TOYOTA GAZOO Racing Presents its 2025 motorsport team setups in Japan”. Toyota Gazoo Racing. (2025年2月15日). https://toyotagazooracing.com/pressrelease/2024/1225-01/ 2025年2月25日閲覧。 
  25. ^ “2025年KYOJO CUPのエントリーリストが公開。14チームが集結、国内外より20人が参戦へ”. news.yahoo.co.jp. (2025年2月15日). https://news.yahoo.co.jp/articles/96957e2928c97425fa42b0672d50319764924d72 2025年2月25日閲覧。 
  26. ^ 2025 LM corsa/OTG Motorsports 体制発表”. OTG Motorsports (2025年2月7日). 2025年2月25日閲覧。
  27. ^ “沖縄に新たなモータースポーツの旋風! モータースポーツマルチフィールド沖縄がついに落成!!”. motorsports.jaf.or.jp. (2021年5月10日). https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/topics/2021/20210510 2025年2月24日閲覧。 
  28. ^ 2020 F4 JAF地方選手権 シリーズポイント表”. fsw.tv. 2025年2月24日閲覧。
  29. ^ 2020年グランドチャンピオンポイントSクラス”. fsw.tv. 2025年2月24日閲覧。
  30. ^ 2021年グランドチャンピオンポイントSクラス”. fsw.tv. 2025年2月24日閲覧。
  31. ^ 2021 F4 JAF地方選手権”. fsw.tv. 2025年2月24日閲覧。
  32. ^ 2022 ALL JAPAN EV-GP SERIES”. jevra.jp. 2025年2月24日閲覧。
  33. ^ Miki Onaga | Racing career profile | Driver Database”. www.driverdb.com. 2025年2月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  翁長実希のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翁長実希」の関連用語

1
12% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

4
富下李央菜 百科事典
8% |||||

翁長実希のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翁長実希のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの翁長実希 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS