翁廣平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 翁廣平の意味・解説 

翁広平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/12 04:19 UTC 版)

翁 広平(おう こうへい、Weng Guangping1760年1842年)、字は海琛、号は海村または鶯漁翁の歴史家。

江蘇省平望鎮出身。科挙に何度も落第し、47歳の時に初めて府学生となり、1821年に孝廉方正に挙げられた。詩、書、古文に通じ、外国の書物を読むことを好んだ。「海外の奇書」である『吾妻鏡』を入手し、数十種類の日本の史書を参考にして、1814年に『吾妻鏡補』三十巻を完成させた。『吾妻鏡補』は世系表十巻と地理志・風土志・食貨志・職官志・芸文志・兵事志など二十巻からなる。完成までには7年の歳月がかかり、原稿を5回にわたって改めたという。その他の著作には『書湖州荘氏史獄』、『聴鶯居文鈔』、『平望志』などがある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

翁廣平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翁廣平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの翁広平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS