美馬市立美馬中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美馬市立美馬中学校の意味・解説 

美馬市立美馬中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 08:38 UTC 版)

美馬市立美馬中学校
北緯34度03分10秒 東経134度02分56秒 / 北緯34.052778度 東経134.049度 / 34.052778; 134.049座標: 北緯34度03分10秒 東経134度02分56秒 / 北緯34.052778度 東経134.049度 / 34.052778; 134.049
過去の名称 美馬町立美馬中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 美馬市
校訓 香薫
設立年月日 1969年昭和44年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C136220700044
所在地 771-2106
徳島県美馬市美馬町字谷ヨリ西68
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

美馬市立美馬中学校(みましりつ みまちゅうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町字谷ヨリ西にある公立中学校

概要

  • 2016年1月22日、1年生総合的な学習の時間に、『盲導犬との生活と防災について』の講演会が実施された[1]

・サッカー部は第62回徳島県中学校サッカー新人大会で優勝。第76回徳島県中学校夏季総合体育大会で準優勝し、四国大会に出場している。

沿革

  • 1969年 - 重清中学校・郡里中学校・切久保中学校・重清中学校北分校が廃止され、美馬中学校が設置される。
  • 2005年 - 市町村合併により美馬市立美馬中学校となる。

校訓

自律・創造・友愛

校歌

一、大空はるか剣山 日夜をおかぬ吉野川 理想は高く身は清く真理を求め日に新た 向学の意気いやあがる 見よ我等が美馬中学

二、北に竜王の峯高く 町に史跡の華ひらく この栄光に応えんと希望のひとみかがやかし 創造の鐘なりひびく 起て我らが美馬中学

三、永久にかわらぬ三頭の 山ふところに抱かれて 友愛の情尽くるなし自律の調べかなでつつ 情熱もやしはばたかん 往け我らが美馬中学

通学区域が隣接している学校

関連項目

脚注

  1. ^ 徳島新聞週刊阿波っ子タイムズ第109号2016年1月31日付 6面 とくしま発 盲導犬の活動紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美馬市立美馬中学校」の関連用語

美馬市立美馬中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美馬市立美馬中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美馬市立美馬中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS