美土里村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 03:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みどりむら 美土里村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 藤岡町、神流村、小野村、美土里村、美九里村 → 藤岡市 |
| 現在の自治体 | 藤岡市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 群馬県 |
| 郡 | 多野郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 7.96km2. |
| 総人口 | 4,650人 (1950年) |
| 隣接自治体 | 多野郡藤岡町、日野村、平井村、美九里村、八幡村、小野村 |
| 美土里村役場 | |
| 所在地 | 群馬県多野郡美土里村 |
| 座標 | 北緯36度15分23秒 東経139度03分11秒 / 北緯36.25625度 東経139.05319度座標: 北緯36度15分23秒 東経139度03分11秒 / 北緯36.25625度 東経139.05319度 |
| ウィキプロジェクト | |
美土里村(みどりむら)は群馬県の南西部、多野郡に属していた村。
地理
- 河川:鏑川、鮎川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、上大塚村、中大塚村、下大塚村、篠塚村、本動堂村、上落合村が合併し緑野郡美土里村が成立。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡統合(緑野郡、多胡郡、南甘楽郡の統合)により多野郡に属する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 藤岡町、神流村、小野村、美九里村と合併し藤岡市を新設する。
関連項目
固有名詞の分類
- 美土里村のページへのリンク