織茂三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 織茂三郎の意味・解説 

織茂三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 09:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

織茂 三郎(おりも さぶろう、1908年明治41年) - 1989年平成元年)5月13日[1])は、日本の歴史研究者。

人物

東京府東京市芝区芝松本町生まれ[2]立正大学歴史地理科を卒業後、1938年昭和13年)より徳川黎明会蓬左文庫に勤務する[2]1950年(昭和25年)、文庫の名古屋市移管に伴い同市職員となった[2]。CBCクラブくちなし章を受章している[2]

著作

  • 『名古屋叢書』正・続編(編集実務および編集委員)[2]
  • 「尾張学と蓬左文庫」(『館灯』 17、1-8、1979年3月31日、私立大学図書館協会)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.168
  2. ^ a b c d e 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 1991, p. 444.

参考文献

  • 『角川日本姓氏歴史人名大辞典23 愛知県』愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会、角川書店、1991年10月30日(日本語)。ISBN 4-04-002230-0



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織茂三郎」の関連用語

1
14% |||||

織茂三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織茂三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの織茂三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS