織田大炊助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 織田大炊助の意味・解説 

柘植与一

(織田大炊助 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 14:15 UTC 版)

柘植 与一 (つげ よいち / ともかず、天文10年(1541年) - 慶長14年7月20日1609年8月19日))は、戦国時代武将。通称与八郎左京亮大炊助。名字は織田津田、諱は與一(与一の異体字)とも記される。犬山城城主 [1]。室は坪内宗之こと前野自勝の娘[2]

略歴

織田信康の6男として生まれ(父は織田信益(與康)とも)、後に柘植玄蕃の養子となる [3]。はじめ織田信長に仕えるも、本能寺の変後に豊臣氏の家臣となった。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦い後に豊臣秀頼の使者として徳川家康の元を訪れ謝罪した[4]

慶長14年(1609年)7月20日死去。享年69[5]

参考文献

  • 『新修徳川家康文書の研究-1巻』(徳川黎明會 、1983年)
  • 『尾濃葉栗見聞集-岐阜志略』(一信社出版部 、1934年、100p)

人物

千利休に茶を学んだ。

脚注

  1. ^ 徳川黎明會 1934.
  2. ^ 徳島大学附属図書館『蜂須賀家家臣成立書并系図』
  3. ^ 一信社出版部 1934, p. 100.
  4. ^ 柘植与一”. 2022年9月26日閲覧。
  5. ^ 奈良県立博物館40選”. 奈良県. 2022年9月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  織田大炊助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「織田大炊助」の関連用語

1
18% |||||

織田大炊助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



織田大炊助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柘植与一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS