小峰朝常とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小峰朝常の意味・解説 

小峰朝常

(結城朝常 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:40 UTC 版)

 
小峰 朝常
時代 南北朝時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 結城朝常
氏族 小峰氏
父母 結城親朝
兄弟 結城顕朝、結城宗顕、山ノ井朝胤
小峰政常
テンプレートを表示

小峰 朝常(こみね ともつね、生没年不詳)は、南北朝時代武将

人物

兄の顕朝が惣領を継ぎ、朝常は父の親朝が創設した小峰家を継いで小峰城主となった。興国4年/康永2年(1343年)に父の親朝が足利尊氏に帰順したとき、朝常も尊氏に降った。当時の奥州には、まだ南朝勢力が残っており、朝常はこれを拒否している。南朝勢力は、北畠顕信を大将に陸奥国霊山城と宇津峰城を拠点に、幕府軍と戦っていた。この南朝勢力に対して、奥州幕府軍を統率する奥州管領畠山家吉良家両家は、正平2年/貞和3年(1347年)、正平7年/文和元年(1352年)、正平8年/文和2年(1353年)と立て続けに宇津峰城霊山城に攻撃を仕掛けた。朝常も幕府軍としてこの合戦に従軍し、南朝軍撃退に尽力した。[1]

参考文献

  1. ^ 室町時代人物事典 水野大樹(薯)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小峰朝常のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小峰朝常」の関連用語

小峰朝常のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小峰朝常のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小峰朝常 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS