細谷松太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細谷松太の意味・解説 

細谷松太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 07:57 UTC 版)

細谷 松太(ほそや まつた、1900年5月31日 - 1990年8月13日)は、日本労働運動家[1]

経歴

山形県西村山郡谷地町出身。小学校卒業後、上京[1]。1922(大正10)年日本海員組合に加入した。1924(大正13)年日本労働総同盟に加入した[1]。1928(昭和3)年日本共産党に入党した。日本労働組合全国協議会書記長などを務め、たびたび逮捕、入獄した[1]。戦後は全日本産業別労働組合会議事務局次長などを務めるが、日本共産党と対立したため脱党を余儀なくされた[1]高野実の盟友といわれ[2]、1949(昭和24)年には全国産業別労働組合連合を結成し、中央執行委員に就任した。1969(昭和44)年顧問に就任した。主な著書に「日本労働運動史」「戦後労働運動の歴史と人物」など[1]。小泉洋は「日本労働運動史」を「読み物として大変面白く」と評価を与えている[3]

注釈

  1. ^ a b c d e f コトバンク 細谷松太 2021.5.24閲覧
  2. ^ 平地一郎「日本の産業別労働組合研究(中) : 産業別交渉の模索 (富田義典教授退職記念号)」『佐賀大学経済論集』第50巻第4号、佐賀大学経済学会、2018年3月、1-22頁、ISSN 0286-7230NAID 120006990372 
  3. ^ 小泉洋「<紹介>細谷松太著『日本労働運動史』『労働戦線の分裂と統一』 (細谷松太著作集 I・II)」『史林』第65巻第2号、史学研究会 (京都大学文学部内)、1982年3月、316-317頁、doi:10.14989/shirin_65_316ISSN 0386-9369NAID 120006597295 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細谷松太のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細谷松太」の関連用語

細谷松太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細谷松太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細谷松太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS