細田安兵衛 (3代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 04:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ほそだ やすべえ 細田 安兵衛 | |
---|---|
生誕 | 細田 仲治郞 1871年11月20日 |
死没 | 1948年5月2日(76歳没) |
職業 | 実業家、貴族院議員 |
著名な実績 | 榮太樓總本鋪創業 |
細田 安兵衛(ほそだ やすべえ、1871年11月20日(明治4年10月8日[1]) - 1948年(昭和23年)5月2日[2])は、大正から昭和時代の政治家。実業家。貴族院多額納税者議員。幼名は仲治郎[1]。
経歴
東京府日本橋区西河岸町(現東京都中央区日本橋)出身[1]。2代目細田安兵衛の長男として生まれ、1893年(明治26年)11月、家督相続とともに先代を襲名する[1]。菓子店、榮太樓總本鋪を立ち上げる[1]。
1884年(明治17年)東京高等商業学校予備門を卒業し、ジェームス・サマーズの立ち上げた欧文正鵠学館(築地サンマー塾)で英語を学んだ[2]。
1917年(大正6年)以降、日本橋区会議員、東京市第十四地区区画整理委員会議長、東京地方裁判所商事調停委員、細田協佑社社長、日本橋区商工信用組合組合長などを歴任した[2]。
1932年(昭和7年)9月には東京府多額納税者として貴族院議員に互選され、1939年(昭和14年)9月まで務めた[2]。
関連項目
- 細田安兵衛 (6代目) - 子孫の一人。榮太樓總本鋪第6代社長、相談役。
- 細田眞 - 子孫の一人。榮太樓總本鋪第8代社長。
- 細田善彦 - 子孫の一人。眞の次男で俳優。
脚注
参考文献
- 人事興信所 編 『人事興信録 第4版』 人事興信所、1915年 。
- 衆議院、参議院 編 『議会制度七十年史 第1』 大蔵省印刷局、1960年 。
- 細田安兵衛_(3代目)のページへのリンク