細川満春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川満春の意味・解説 

細川満春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 02:05 UTC 版)

 
細川満春
時代 室町時代
生誕 不明
死没 応永6年(1399年)11月20日?[1]
別名 宝珠院(法号)[2]
官位 左馬助、左馬頭(右馬頭か)、淡路守[3]
幕府 室町幕府 淡路守護
主君 足利義満
氏族 細川淡路守護家
父母 細川氏春
満俊、俊春?、親経
テンプレートを表示

細川 満春(ほそかわ みつはる)は、室町時代武将淡路国守護細川淡路守護家の出身。

概要

嘉慶元年/元中4年(1387年)10月19日に父の細川氏春が死亡したことで家督と淡路守護職を継承した。康応元年/元中6年(1389年)3月に行われた足利義満厳島神社参詣に同行しており、細川左馬助として名前が見える[4][5]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『系図纂要』
  2. ^ 「細川之系図[1]
  3. ^ 「細川之系図[2]
  4. ^ 『鹿苑院殿厳島詣記』
  5. ^ 『鹿苑院西国下向記』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細川満春のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川満春」の関連用語

細川満春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川満春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川満春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS