細川左馬助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川左馬助の意味・解説 

細川左馬助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 20:31 UTC 版)

 
細川左馬助
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文16年10月6日1547年11月18日
別名 僧泉坊?
官位 左馬助
幕府 室町幕府
氏族 細川玄蕃家上野氏
父母 父:細川元全
兄弟 国慶左馬助、僧泉坊?
テンプレートを表示

細川 左馬助(ほそかわ さまのすけ)は、戦国時代武将

概要

天文15年(1546年)9月13日に兄の細川国慶と共に入京したとされ、翌年正月には龍安寺を訪れ酒を振る舞われている[1]

京都を巡る細川晴元方との戦闘において、国慶の側近として兵粮米を徴収するための「折紙」を発給していた[1]

天文16年(1547年)10月5日には、京都を占領していた晴元方の城であった桂川沿いの河島城を攻め、6日には西京の大将軍まで攻め上ったものの、その日のうちに国慶とともに戦死した[1]

国慶の弟には、彼の挙兵に与同して浪人となった僧泉坊という人物がいたが、これが還俗して左馬助を名乗った可能性がある[1]

脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細川左馬助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川左馬助」の関連用語

1
細川満春 百科事典
50% |||||

細川左馬助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川左馬助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川左馬助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS