細川元全とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川元全の意味・解説 

細川元全

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/23 09:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

細川 元全(ほそかわ もとよし、文明18年(1486年) - 大永3年3月23日1523年4月8日))は、戦国時代前期の武士。細川氏遠州家(上野氏)の細川勝益の三男で叔父である細川元治(玄蕃頭家)の養子。子に細川国慶。通称は源五郎、後に刑部。『尊卑分脈』には名を元慶とするが、現存する発給文書の署名は全て「元全」である[1]

永正の錯乱では養父に従って細川澄之討伐や細川高国擁立に加わる。その後、玄蕃頭家の家督を譲られるが、実権は養父が握っていた。永正8年(1511年)には京都にある元全の邸宅から出火している[2]。永正12年(1515年)頃に通称を刑部に改める[1]

大永3年(1523年)に養父に先立って38歳で死去[1]

脚注

  1. ^ a b c 馬部、2018年、P575-577.
  2. ^ 『実隆公記』永正8年8月15日条。

参考文献

  • 馬部隆弘「細川国慶の出自と同族関係」(初出:『史敏』通巻9号(2011年)/所収:馬部『戦国期細川権力の研究』(吉川弘文館、2018年) ISBN 978-4-642-02950-6



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川元全」の関連用語

細川元全のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川元全のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川元全 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS