紡錘体の配向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 09:16 UTC 版)
細胞分裂の方向は、組織構造、細胞の運命、形態形成において非常に重要である。細胞はその長軸に沿って分裂する傾向があり、ヘルトヴィヒの法則(英語版)とも呼ばれる。細胞分裂の軸は紡錘体の配向によって決定される。細胞は紡錘体の2つの中心体を結ぶ線に沿って分裂する。紡錘体は形成後、細胞内で回転する。中心体から発した星状体微小管は細胞膜に到達し、特定の手がかり(cortical cue)に向かって中心体を引っ張る。In vitroでは、cortical cueは細胞接着のパターンによって設定される。In vivoでは、極性は細胞の頂点に存在するtricellular junctionの局在によって決定される。こうしたcortical cueの空間分布によって、最終的な紡錘体の配向とその後の細胞分裂の方向を決定する力場がもたらされる。
※この「紡錘体の配向」の解説は、「紡錘体」の解説の一部です。
「紡錘体の配向」を含む「紡錘体」の記事については、「紡錘体」の概要を参照ください。
- 紡錘体の配向のページへのリンク