米田登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田登の意味・解説 

米田登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

米田 登(よねだ のぼる、1919年6月29日 - 1993年3月20日)は、昭和期平成期歌人

経歴

歌人・僧侶米田雄郎の次男として、滋賀県蒲生郡(現・東近江市)に生まれる。八日市中学校在学中の15歳で前田夕暮主宰の白日社に入社し、歌誌「詩歌」にて自由律短歌を発表する。前田夕暮・矢代東村に師事。

1941年に東京帝国大学法学部を卒業。翌年陸軍に入隊し、定型短歌へと移行。戦時中は中国を転戦する。終戦後は東大大学院を経て日瑞貿易に入社。1951年に夕暮が没した後は、義弟(妻の実弟)である香川進が主宰する歌誌「地中海」に参加。1959年、父雄郎の死により歌誌「好日」の発行人となる。同誌からは香川ヒサを輩出した。1993年、74歳で没。

主な著書

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米田登」の関連用語

米田登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS