米倉綽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米倉綽の意味・解説 

米倉綽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 15:24 UTC 版)

米倉 綽(よねくら ひろし、1941年 - )は、日本英語学者京都府立大学名誉教授。

人物・来歴

名古屋市生まれ。1965年三重大学学芸学部英語科卒、1970年名古屋大学大学院文学研究科博士課程(英文学専攻)2年中退。2004年「チョーサーにおける語形成についての記述的研究」で筑波大学博士(言語学)[1]奈良教育大学教授、京都府立大学教授、2007年定年退官、名誉教授、広島女学院大学教授を務め[2]、2012年退職。専門は中英語・英語史・語形成。フジテレビトリビアの泉」に英語関係のトリビアでよく出演していた。

著書

  • 『歴史的にみた英語の語形成』開拓社言語・文化選書 2015.10

共編著

  • 『中英語の初歩』(英語学入門講座 水鳥喜喬共著. 英潮社, 1997.2
  • 『講座『マイ・フェア・レディオードリーと学ぼう、英語と英国社会』編著. 英潮社, 2005.2
  • 『英語の語形成 通時的・共時的研究の現状と課題』編著. 英潮社, 2006.11
  • 『ことばが語るもの 文学と言語学の試み』編著. 英宝社, 2012.3
  • 『英語学が語るもの』中村芳久共編. くろしお出版, 2018.5
  • 『英語の語の仕組みと音韻との関係』島村礼子,西原哲雄共著. (開拓社言語・文化選書) 2019.6

翻訳

  • Edward D.Johnson『英文法ルールブック』富田かおる共訳. 荒竹出版, 1990.9
  • マンフレッド・ゲルラッハ『英語史序説』古賀允洋共訳. 英潮社, 1992.11
  • ジョルジュ・ブルシェ『英語の正書法 その歴史と現状』内田茂, 高岡優希共訳. 荒竹出版, 1999.6
  • オットー・イェスペルセン『英語の成長と構造』監訳. 英宝社, 2015.3

論文

脚注

  1. ^ 『歴史的にみた英語の語形成』
  2. ^ reserachmap



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  米倉綽のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米倉綽」の関連用語

米倉綽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米倉綽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米倉綽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS