簡略瓦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 簡略瓦の意味・解説 

簡略瓦(かんりゃく がわら)

江戸時代関西では桟瓦を簡略瓦と呼んでいた。いっぽう関東では江戸葺瓦呼んだ桟瓦丸瓦平瓦一体化させ軽量にし、しかも施工簡略になったことから簡略瓦と呼ぶようになったものと思われる
この桟瓦発明したのは西村半兵衛で、三井寺の瓦工として10年歳月費やして作りだしたと言われている。また彼は軽量の瓦を開発するため江戸火除け瓦を見に行き、これをヒント桟瓦開発したとも言われている。





簡略瓦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「簡略瓦」の関連用語

1
16% |||||

2
10% |||||

3
2% |||||

簡略瓦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



簡略瓦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2025 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS