箕嶌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箕嶌の意味・解説 

箕島

(箕嶌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 21:27 UTC 版)

箕島箕嶋箕嶌(みしま、みのしま)

地名

みしま
みのしま
  • 箕島 (有田市) - 和歌山県有田市の大字。
  • 箕島 (備後国) - 備後国沼隈郡にあった島。江戸末期に行われた福山藩による干拓事業で陸続きとなる。
    • 箕島町 (福山市) - 上記を主な町域とする広島県福山市の町名。読みは「みのしまちょう」。

四股名

みのしま
  • 箕嶋邦五郎 - 玉垣部屋に所属した常盤山小平治のかつての四股名。最高位関脇。7代常盤山。これ以前に箕嶋権太夫、箕嶋萬吉も名乗った。
  • 箕嶌邦五郎 - 常盤山部屋、玉垣部屋に所属した常盤山小平治のかつての四股名。最高位関脇。8代常盤山。7代の弟子。
  • 箕島邦五郎 - 玉垣部屋、常盤山部屋に所属した鷲ヶ濱音右エ門のかつての四股名。最高位前頭4枚目。9代常盤山。8代の弟子。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕嶌」の関連用語

箕嶌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕嶌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS