箕島神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箕島神社の意味・解説 

箕島神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 03:35 UTC 版)

箕島神社
所在地 滋賀県高島市安曇川町三尾里558
主祭神 大山積神[1]
社格 旧村社・式内社(小)
創建 不明
本殿の様式 三間社流造[1]
別名 三島明神[2]
三島神社[3]
テンプレートを表示

箕島神社(みしまじんじゃ)は、滋賀県高島市にある神社式内社、箕島神社(みしまじんじゃ)に比定される[2]

火災のため記録を喪失しており、創建由緒不明[4]。ただし、式内社の高島郡箕島神社に比定されており[2]延喜式神名帳が編纂された927年以前の創建となる。

主祭神は、箕島が三島(みしま)と同音で、俗に三島明神と呼ばれる[2]ため、三島・大山祇信仰ともされ、大山積神が充てられる。この他、事代主神天神玉命とされる場合もある。

祭神

主祭神
  • 大山積神(式内社調査報告、滋賀県神社誌、滋賀県神社庁、神社明細帳、高島郡誌に拠る)
摂社
  • 結神社

出典

  1. ^ a b 箕島神社(滋賀県神社庁)
  2. ^ a b c d 特選神名牒
  3. ^ 『高島郡誌』98p
  4. ^ 『高島郡誌』141p



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  箕島神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕島神社」の関連用語

箕島神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕島神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕島神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS