筑前芦屋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 05:22 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年2月)
|
筑前芦屋駅 | |
---|---|
![]()
筑前芦屋駅(中央やや右)と芦屋乗降場(中央やや左)と思しき航空写真。
|
|
ちくぜんあしや Chikuzen-Ashiya |
|
◄遠賀川 (6.2 km)
(0.2 km) 芦屋乗降場►
|
|
所在地 | 福岡県遠賀郡芦屋町 |
所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) |
所属路線 | 芦屋線 |
キロ程 | 6.2 km(遠賀川起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1947年(昭和22年)3月4日[1] |
廃止年月日 | 1961年(昭和36年)6月1日[1] |
筑前芦屋駅(ちくぜんあしやえき)は、かつて福岡県遠賀郡芦屋町にあった、日本国有鉄道(国鉄)芦屋線の駅(廃駅)である。芦屋線の廃止に伴い、1961年(昭和36年)6月1日に廃駅となった。
歴史
- 1947年(昭和22年)3月4日:筑前芦屋進駐軍用停車場として開業[1]。進駐軍用[1]。
- 1950年(昭和25年)2月10日:筑前芦屋駅に改称[1]。一般旅客の利用が可能になる[1]。
- 1961年(昭和36年)6月1日:芦屋線廃止に伴い、廃止[1]。
駅構造
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
- 筑前芦屋駅のページへのリンク