第3夜「男たちの祭り」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 02:29 UTC 版)
「関ヶ原 (テレビドラマ)」の記事における「第3夜「男たちの祭り」」の解説
挙兵した三成の檄に応え、毛利輝元・島津義弘・小早川秀秋らの諸将が大坂に参集した。鳥居彦右衛門の守る伏見城を落とした西軍と東国から転進して西に向かう東軍が関ヶ原で相まみえた。1600年9月15日早朝、合戦の火蓋が切られる。三成・宇喜多・大谷・小西らの奮闘で西軍優勢の内に戦いは進んだが、毛利・小早川・島津らの諸隊が動かない。正午、徳川隊から鉄砲を撃ちかけられた小早川隊がついに動いた。しかし松尾山の陣営から雪崩のように駆け下った小早川隊が殺到したのは、山麓に陣を敷く味方の大谷隊だった。
※この「第3夜「男たちの祭り」」の解説は、「関ヶ原 (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「第3夜「男たちの祭り」」を含む「関ヶ原 (テレビドラマ)」の記事については、「関ヶ原 (テレビドラマ)」の概要を参照ください。
- 第3夜「男たちの祭り」のページへのリンク