第3の移民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 05:50 UTC 版)
多くの回族が第二次世界大戦中、戦火を逃れるため中華民国から当時のポルトガル領マカオへ疎開。その多くは広東省肇慶市出身であったが、終戦後は香港へ移動する者が多かったという。一部ムスリムは1949年の国共内戦終了後、中国北西部からマカオに居を移すこととなる。
※この「第3の移民」の解説は、「マカオのイスラム教」の解説の一部です。
「第3の移民」を含む「マカオのイスラム教」の記事については、「マカオのイスラム教」の概要を参照ください。
- 第3の移民のページへのリンク