第13回全日本女子ユース_(U-18)サッカー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第13回全日本女子ユース_(U-18)サッカー選手権大会の意味・解説 

第13回全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 07:52 UTC 版)

JOCジュニアオリンピック 第13回全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会は、2010年1月3日から1月8日にかけて大分県で開催された、第13回目の全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会である。浦和レッズジュニアユースレディースが優勝した。

概要

レギュレーション

  • 1次ラウンド
    • 全16チームを4チームずつ4つのグループに分けて行い、各グループで首位のチームが決勝ラウンドに進む事ができる。順位は試合によって得られる勝ち点の合計数 (後述) によって決まる。
    • 試合時間は80分 (前・後半40分ずつ) とする。ハーフタイムのインターヴァルは原則10分とする。
    • 試合に勝利した場合、勝者チームには勝ち点3が与えられる。90分間で勝敗が決しない場合は引き分けとし、両方のチームに勝ち点1が与えられる。
    • 勝ち点数で同数のチームが複数ある場合は、以下の項目の順序に従って順位を決定する:
      • 1. 得失点差
      • 2. 総得点数
      • 3. 当該チーム同士の対戦結果 (勝者>敗者)
      • 4. 1-3の項目が全て同一 (3の場合は対戦結果が引き分けの場合) は、当該チームの代表者が立ち会った上で抽選を行い、決勝ラウンド進出チームを決定する。
  • 決勝ラウンド
    • 1次ラウンド首位チーム4チームにより、トーナメント形式で行う。準決勝に勝利したチームが決勝戦に進出できる。3位決定戦は行わず、準決勝敗者は双方とも3位とする。
    • 試合時間は90分 (前・後半45分) とする。ハーフタイムのインターヴァルは原則15分とする。
    • 90分間で勝敗が決しない場合、20分 (前・後半10分) の延長戦を行う。それでも決しない場合はPK戦により勝者を決定する。PK戦に入る前のインターヴァルは1分とする[1]

会場

2008年度の国民体育大会開催地である大分県内にて開催され、以下の3会場が使用された:

大分市 別府市
大分スポーツ公園サッカーラグビー場
(A・Bコート、画像はAコート)
実相寺サッカー競技場
本大会グループリーグ
決勝トーナメント
本大会グループリーグ

出場チーム

北海道: 1チーム

東北: 2チーム

関東: 2チーム

北信越: 1チーム

東海: 2チーム

関西: 1チーム

中国: 1チーム

四国: 1チーム

  • 高知JFC.ROSA

九州: 2チーム

第18回全日本高校女子選手権ファイナリスト: 2チーム

開催地代表[2]: 1チーム

1次ラウンド

グループA

チーム名 勝点 得点 失点
常盤木学園高 9 3 3 0 0 15 2 +13
常葉学園橘高 6 3 2 0 1 9 2 +7
大分トリニータレディース 3 3 1 0 2 6 8 -2
高知JFC.ROSA 0 3 0 0 3 1 19 -18

#1
常盤木学園高等学校 8 – 0 高知JFC.ROSA
一原梓  3分51分
齊藤あかね  19分51分
中村楓  40分
最上愛里  55分59分
加藤芳恵  78分
公式記録 (PDF)
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 60人
主審: 山城瑤子

#2
大分トリニータレディース 0 – 2 常葉学園橘高等学校
公式記録 (PDF) 石田みなみ  14分
岩崎円香  70分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 100人
主審: 深野悦子

#9
常盤木学園高等学校 2 – 0 常葉学園橘高等学校
京川舞  50分55分 公式記録 (PDF)
実相寺サッカー競技場
観客数: 100人
主審: 木下温子

#10
高知JFC.ROSA 1 – 4 大分トリニータレディース
濱田夏海  15分 公式記録 (PDF) 工藤早和子  17分33分42分
清塚真理  41分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 50人
主審: 芥川奈緒美

#17
常盤木学園高等学校 5 – 2 大分トリニータレディース
一原梓  10分
仲田歩夢  14分
齊藤あかね  68分72分
鈴木里奈  78分
公式記録 (PDF) 小野絵里香  34分
工藤早和子  52分
実相寺サッカー競技場
観客数: 70人
主審: 大畠千枝

#18
高知JFC.ROSA 0 – 7 常葉学園橘高等学校
公式記録 (PDF) 大石藍  3分
山口実紗  17分
遠藤可奈子  19分
長田紗季  33分72分
岩崎円香  37分75分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 70人
主審: 松原マヤ

グループB

チーム名 勝点 得点 失点
日テレ・メニーナ 9 3 3 0 0 16 1 +15
神村学園高等部 6 3 2 0 1 7 2 +5
福井工大福井高 3 3 1 0 2 2 13 -11
広島文教女子大附属高 0 3 0 0 3 1 10 -9

#3
日テレ・メニーナ 10 – 0 福井工業大学附属福井高等学校
田中美南  1分16分34分56分
中里優  2分51分
籾木結花  8分36分
隅田凜  54分
高橋彩織  64分
公式記録 (PDF)
実相寺サッカー競技場
観客数: 100人
主審: 大畠千枝

#4
広島文教女子大学附属高等学校 0 – 4 神村学園高等部
公式記録 (PDF) 柴田華絵  30分76分
山城見友希  36分
仲東那奈  58分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 100人
主審: 木下温子

#11
日テレ・メニーナ 2 – 1 神村学園高等部
田中美南  2分
高橋彩織  56分
公式記録 (PDF) 吉良知夏  53分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 70人
主審: 松原マヤ

#12
福井工業大学附属福井高等学校 2 – 1 広島文教女子大学附属高等学校
石川優  9分
加藤映里香  16分
公式記録 (PDF) 丹羽瑞穂  31分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 50人
主審: 浦川昌代

#19
日テレ・メニーナ 4 – 0 広島文教女子大学附属高等学校
隅田凜  17分
高橋彩織  49分
嶋田千秋  64分79分
公式記録 (PDF)
実相寺サッカー競技場
観客数: 100人
主審: 新川里佳子

#20
福井工業大学附属福井高等学校 0 – 2 神村学園高等部
公式記録 (PDF) 吉良知夏  27分
柴田華絵  35分
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 70人
主審: 浦川昌代

グループC

チーム名 勝点 得点 失点
藤枝順心高 9 3 3 0 0 9 0 +9
鳳凰高 6 3 2 0 1 10 1 +9
北海道文教大明清高 3 3 1 0 2 7 6 +1
富岡高 0 3 0 0 3 1 20 -19

#5
藤枝順心高等学校 2 – 0 北海道文教大学明清高等学校
 0分 植村祥子
 28分 左山桃子
公式記録 (PDF)
実相寺サッカー競技場
観客数: 60人
主審: 吉田実央

#6
富岡高等学校 0 – 7 鳳凰高等学校
公式記録 (PDF)  26分 春山沙織
 36分  59分 高橋美夕紀
 58分 藤井茉名美
 63分  79分 渡井汐莉
 66分 山本彩可
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 60人
主審: 松原マヤ

#14
藤枝順心高等学校 1 – 0 鳳凰高等学校
 21分 植村祥子 公式記録 (PDF)
実相寺サッカー競技場
観客数: 100人
主審: 深野悦子

#15
北海道文教大学明清高等学校 7 – 1 富岡高等学校
 8分 西川明花
 35分 織田彩
 49分  55分 平野安望
 59分 奥村静穂
 62分  69分 藤村茉由
公式記録 (PDF)  77分 西林里恵
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 30人
主審: 大畠千枝

#21
藤枝順心高等学校 6 – 0 富岡高等学校
 5分 左山桃子
 11分 榎谷岬
 30分 鈴木萌子
 33分 阪口萌乃
 39分村山百花
 79分 寛野未恵
公式記録 (PDF)
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 80人
主審: 迫口輝美

#22
北海道文教大学明清高等学校 0 – 3 鳳凰高等学校
公式記録 (PDF)  7分 藤井茉名美
 8分  40分 春山沙織
実相寺サッカー競技場
観客数: 70人
主審: 大野高洋

グループD

チーム名 勝点 得点 失点
浦和レッズJr.Yレディース 9 3 3 0 0 9 3 +6
日ノ本学園高 6 3 2 0 1 18 2 +16
聖和学園高 3 3 1 0 2 8 7 +1
HOYO スカラブFC 0 3 0 0 3 0 23 -23

#7
浦和レッズジュニアユースレディース 2 – 1 日ノ本学園高等学校
 5分 橋本舞
 61分 岸川奈津希
公式記録 (PDF)  15分 小栗麻緒
実相寺サッカー競技場
観客数: 160人
主審: 芥川奈緒美

#8
HOYO スカラブFC 0 – 6 聖和学園高等学校
公式記録 (PDF)  9分 友近萌美
 23分 佐々木繭
 38分  39分 黒濱佳奈子
 63分 中村美希
 79分 金沢樹
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 100人
主審: 浦川昌代

#15
浦和レッズジュニアユースレディース 3 – 2 聖和学園高等学校
 6分 橋本舞
 27分 大宮玲央奈
 67分 岸川奈津希
公式記録 (PDF)  61分  74分 中村美希
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 130人
主審: 和田敬生

#16
日ノ本学園高等学校 13 – 0 HOYO スカラブFC
 2分  36分 大野なつみ
 12分  20分  49分  59分 瀬口七海
 39分  75分  79分 小栗麻緒
 59分 長谷川葵
 65分 藤田のぞみ
 68分  77分 正野可奈子
公式記録 (PDF)
実相寺サッカー競技場
観客数: 120人
主審: 迫口輝美

#23
浦和レッズジュニアユースレディース 4 – 0 HOYO スカラブFC
 4分  32分  39分 田中花梨
 37分 小島未愛
公式記録 (PDF)
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 60人
主審: 深野悦子

#24
日ノ本学園高等学校 4 – 0 聖和学園高等学校
 11分 正野可奈子
 36分  38分  40分 瀬口七海
公式記録 (PDF)
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 50人
主審: 津田憲生

決勝ラウンド

トーナメント表

準決勝 決勝
     
  常盤木学園高 3
  日テレ・メニーナ 0     常盤木学園高 0
    浦和レッズJr.Yレディース 1
  藤枝順心高 1  
  浦和レッズJr.Yレディース 3    

準決勝

#25
常盤木学園高等学校 3 – 0 日テレ・メニーナ
 56分 齊藤あかね
 58分 児玉桂子
 87分 京川舞
公式記録 (PDF)
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 80人
主審: 新川里佳子

#26
藤枝順心高等学校 1 – 3 浦和レッズジュニアユースレディース
 48分 阪口萌乃 公式記録 (PDF)  22分 岸川奈津希
 41分 橋本舞
 70分 大宮玲央奈
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Bコート
観客数: 80人
主審: 大畠千枝

決勝

#27
常盤木学園高等学校 0 – 1 浦和レッズジュニアユースレディース
公式記録 (PDF)  30分 橋本舞
大分スポーツ公園 サッカーラグビー場 Aコート
観客数: 200人
主審: 大畠千枝

得点ランキング

順位 選手 所属 得点
1 瀬口七海 日ノ本学園高等学校 7
2 齊藤あかね 常盤木学園高等学校 5
田中美南 日テレ・ベレーザ
4 工藤早和子 大分トリニータレディース 4
橋本舞 浦和レッズ・レディース
小栗麻緒 日ノ本学園高等学校

主な出場選手

FW
MF
DF
GK

※当時高校3年生の選手

脚注

  1. ^ JOCジュニアオリンピック 第13回全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会 大会要項 JFA公式サイト 2010.2.27 08:01 (UTC) 閲覧
  2. ^ 2009年度 大分県女子ユース (U-18) サッカー選手権大会 優勝チーム

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第13回全日本女子ユース_(U-18)サッカー選手権大会」の関連用語

第13回全日本女子ユース_(U-18)サッカー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第13回全日本女子ユース_(U-18)サッカー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第13回全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS