第1回_Baseball5_日本選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1回_Baseball5_日本選手権の意味・解説 

第1回 Baseball5 日本選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 23:23 UTC 版)

第1回 Baseball5 日本選手権(だい1かい ベースボールファイブ にほんせんしゅけん)は、Baseball5 JAPANが主催するベースボール5日本選手権の第1回大会である[1]

NPBエンタープライズが特別協賛となり[2]、大会名称を「侍ジャパン チャレンジカップ 第1回 Baseball5 日本選手権」として、2024年2月4日に横浜武道館で行われた。ここでは、予選大会(東日本・西日本)についても記載する。

概要

侍ジャパン チャレンジカップ 第1回 Baseball5 日本選手権(2024年2月4日、横浜武道館)
予選ブロック大会
  • オープンの部(年齢:2009年12月31日以前に生まれた選手。)
  • ユースの部(年齢:2005年度(4月2日)から2009年度(2010年4月1日)の間に生まれた選手。)
    • グループYA~YB・10チーム(2024年1月20日、同上 駒澤大学祖師谷)

予選

総当たり戦、勝ち点方式(勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点)。勝ち点が同一の場合の1位決定方法は、直接対決結果によるもの(※1)。(同一順位のチーム表記は参考としてTQB順とする(※T)。)

オープンの部

各グループ1位とグループA/Bの2位のチームが本戦進出。

TN  得点[攻Inn]   失点[守Inn]   勝   分   敗   勝点   位  TN  得点[攻Inn]   失点[守Inn]   勝   分   敗   勝点 
12月23日 神宮 グループA 12月23日 神宮 グループB
1 GIANTS 29[12] 0[13] 4 0 0 12 1 5STARs 37[15] 2[17] 4 0 0 12
2 Konoha (※1)(※T) 3[14] 8[14] 2 0 2 6 2 五つ星 20[17.1] 8[18] 3 0 1 9
3 JP柏 (※1)(※T) 5[13] 18[13] 2 0 2 6 3 Hitachi Bravo5 16[18] 14[17.1] 2 0 2 6
フラリーズ (※1)(※T) 2[13] 13[12] 2 0 2 6 4 Y.E.S. 10[17.2] 43[18] 1 0 3 3
 不戦   AMBITIOUS OSHIMA  - - - 5 ヴェルジェ5 7[19] 23[16.2] 0 0 4 0
12月23日 神宮 グループC 12月23日 神宮 グループD
1 東京ヴェルディ・バンバータ 54[12] 6[12] 4 0 0 12 1 ジャンク5 34[15] 3[18] 4 0 0 12
2 TEAM Tama-asobi 20[17] 8[19] 3 0 2 9 2 桜美林大学 34[16] 11[17] 3 0 1 9
3 W&Bフリークス 28[17] 22[16] 2 0 2 6 3 ジャンク (※T) 16[18.0] 19[18] 1 1 2 4
4 東京カラーズ 9[18] 21[17] 1 0 3 3 J.F.Oberlin (※T) 19[17] 30[17] 1 1 2 4
5 JP柏Ⅱ 1[16] 55[16] 0 0 4 0 5 Plus Smile Sports Club 5[17] 44[13.0] 0 0 4 0
1月21日 駒大 グループE 1月13日 金城ふ頭 グループF
1 Hi5Tokyo 68[21] 2[21] 5 0 0 15 1 旭Sprint 34[21] 6[24] 4 0 1 12
2  RISSHO UNIVERSITY  32[22] 20[24] 4 0 1 12 2 琉球SEA HORSE (※1) 36[22] 10[23] 4 0 1 12
3 VIVI5 (※T) 26[22] 24[23.0] 2 0 3 6 3 名古屋OJAベースボール5部門 (※1) 22[22.2] 29[25] 3 0 2 9
W&Bフリークス β (※T) 24[22] 26[20] 2 0 3 6 内藤ロジテック (※1) 24[24] 19[24] 3 0 2 9
なっちゃんズ (※T) 21[21.0] 44[23] 2 0 3 6 5 熊本大学スポーツ教育研究会 12[24] 32[22] 1 0 4 3
6 おおたコックテイル 10[21.0] 53[21] 0 0 5 0 6 上勝ダイナマイツ 7[23] 39[18.2] 0 0 5 0
ユースの部

上位4チームが本戦進出。

 位  TN  得点[攻Inn]   失点[守Inn]   勝   分   敗   勝点 
1月20日 駒大 グループYA
1 横浜隼人高等学校A 31[19] 0[19] 4 0 0 12
2 神奈川89ERS 23[18] 11[19] 3 0 1 9
3 船橋市立船橋高等学校 7[19] 12[20] 2 0 2 6
4 SUPOKEN5 17[17] 34[18] 1 0 3 3
5 ヴィヴァーチェ熊谷 10[20] 31[17] 0 0 4 0
1月20日 駒大 グループYB
1 日大二高中京大中京5 32[16] 11[19] 4 0 0 12
2 ジャンクユース (※T) 26[18] 10[19] 2 1 1 7
 横浜隼人高等学校B (※T) 26[19] 11[18] 2 1 1 7
4 BABY GOATs 18[18] 28[17] 1 0 3 3
5 米子HOKUTO 7[17] 49[15] 0 0 4 0

本選

2回試合を行い勝ち数で競う[3]。2回で勝ち数が同じ場合は3回目の試合を行う。([]括弧内は得点である。例:#2の場合 13-0と5-4)

オープンの部

1回戦 準決勝 決勝
                   
#1
 ジャンク5 2 [2,2]
#5
 5STARs 0 [1,1]
 ジャンク5 2 [8,1]
#2
 Hi5Tokyo 0 [1,0]
 Hi5Tokyo 2 [13,5]
#7
 Konoha 0 [0,4]
 ジャンク5 2 [7,5]
#3
 GIANTS 0 [2,1]
 旭Sprint 0 [4,5]
#6
 東京ヴェルディ・バンバータ 2 [10,5]
 東京ヴェルディ・バンバータ 0 [4,2]
#4  
 GIANTS 2 [9,3]
 五つ星 1 [3,2,5]     
 GIANTS 2 [1,11,8]     

ユースの部

1回戦 準決勝 決勝
                   
#1
 横浜隼人高等学校B 2[7,19]
#5
 SUPOKEN5 0[0,0]
 横浜隼人高等学校B 0[1,4]
#2
 横浜隼人高等学校A 2[7,6]
 神奈川89ERS 1[5,5,1]
#7
 横浜隼人高等学校A 2[2,6,7]
 横浜隼人高等学校A 2[10,5]
#3
 日大二高・中京大中京5 0[0,2]
 ジャンクユース 0[2,3]
#6
 船橋市立船橋高等学校 2[3,4]
 船橋市立船橋高等学校 2[0,7,3]
#4  
 日大二高・中京大中京5 1[1,6,2]
 BABY GOATs 0[0,2]     
 日大二高・中京大中京5 2[5,10]     

結果

オープンの部
  • 優勝:ジャンク5[4]
  • 準優勝:GIANTS[5][6]
ユースの部
  • 優勝:横浜隼人高等学校A[7]
  • 準優勝:日大二高・中京大中京5

表彰

オープンの部
  • 男性MVP:三上駿(ジャンク5)[4]
  • 女性MVP:大嶋美帆(ジャンク5)[4]
ユースの部
  • 男性MVP:吉村祐哉(横浜隼人高等学校A)[4]
  • 女性MVP:廣川沙羅(横浜隼人高等学校A)[4]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第1回_Baseball5_日本選手権のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1回_Baseball5_日本選手権」の関連用語

1
36% |||||

2
田中美羽 (野球) 百科事典
10% |||||


4
4% |||||

第1回_Baseball5_日本選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1回_Baseball5_日本選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1回 Baseball5 日本選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS