笠原邦彦とは? わかりやすく解説

笠原邦彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

笠原 邦彦(かさはら くにひこ、1941年[1] - )は、日本折り紙作家。長野県岡谷市生まれ[2]日本大学芸術学部放送学科[2]

学生時代に「現代おりがみ」と禅僧で折り紙作家の内山興正に出会ったことが、折り紙にはまったきっかけとなる[2]。日本折紙協会の前身、日本折り紙作家協会(1969 - 1973)では、事務局長を務めていた[2]。1986年には国際交流基金によりブラジルチリに講師として派遣された[2]

紙を切らずに何度も折り返したりすることで非常に緻密な作品を生み出す。作品によっては完成までに数時間を要するものもある。代表作は「かに」「うし」などで、これまで数多くの作品を創作している。ユニット折り紙や、秘傳千羽鶴折形の研究でも知られる。

著書

以下の一覧は、全著作のうちのほんの一部である。英語の著書もある。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠原邦彦」の関連用語

笠原邦彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠原邦彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠原邦彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS