笠原芳光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠原芳光の意味・解説 

笠原芳光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/17 02:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

笠原 芳光(かさはら よしみつ、1927年5月23日[1] - 2018年11月10日)は、日本の宗教学者、京都精華大学名誉教授。宗教思想史専攻。評論家として『思想の科学』などに執筆。文芸評論も行う。

来歴

大阪府生まれ。同志社大学卒業、同志社大学大学院神学研究科修士課程修了。同大宗教主事、1969年京都精華大学教授。83年から92年まで学長を三期務めた。1998年定年、名誉教授。

著書

  • 『現代キリスト教入門 新しい人間の問題』教文館(現代キリスト教双書)1964
  • 『純粋とユーモア 評論集』教文館 1967
  • 『人間の広場』日本YMCA同盟出版部 1969
  • 塚本邦雄論 逆信仰の歌』審美社 1974/増訂版・砂子屋書房 2011
  • 『信と不信の文学』未来社 1981
  • 『宗教の現在 日本人の宗教観』人文書院 1982
  • 『宗教再考』教文館 1986
  • 『宗教の森』春秋社 1993
  • 『言葉と出会う本』法蔵館 1996
  • 『はじめに言葉あり 一一〇人の断章』春秋社 1996
  • 『イエス逆説の生涯』春秋社 1999
  • 『日本人のイエス観』教文館 2007

共著

  • 『キリスト教の戦争責任 日本の戦前・戦中・戦後』森岡巌共著 教文館 1974
  • 『生者と死者のほとり 阪神大震災・記憶のための試み』季村敏夫共編 人文書院 1997
  • 『イエスとはなにか』佐藤研共編著 春秋社 2005
  • 『思想とはなにか』吉本隆明共著 春秋社 2006

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠原芳光」の関連用語

笠原芳光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠原芳光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠原芳光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS