窓口・ATMでの取引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 22:59 UTC 版)
2007年1月4日、全労金のユニティシステム(2014年のアールワン・システム稼働前に運用していた共通システム)からの移行が完了しても、全国の労金窓口ならびにATMにおいて他の労金で発行した通帳でも入出金、通帳記入・通帳繰越の取引が引き続き可能となっている。また、ゆうちょ銀行やセブン銀行のATMでほぼ全時間帯の取引が可能となった。イーネット・ローソンATMでは24時間手数料なしで取引ができる。 ATMは、富士通・日立オムロン(Leadus)・沖電気を採用。設置は各金庫が独自に行っている。
※この「窓口・ATMでの取引」の解説は、「労働金庫」の解説の一部です。
「窓口・ATMでの取引」を含む「労働金庫」の記事については、「労働金庫」の概要を参照ください。
- 窓口ATMでの取引のページへのリンク