突撃ダンスホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > 突撃ダンスホールの意味・解説 

突撃ダンスホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 23:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

突撃ダンスホール(とつげきダンスホール)は、日本の音楽バンド。

メンバー

概略

高校時代の同級生が結成したバンド。名前の元となった突然段ボールと同様、結成以来11年続いた息の長いバンドだった。元々別のバンド名を名乗っていたが、ダンスホールでのダンスパーティーに出演することからこのバンド名に改名したというエピソードが伝わっている。

1989年6月17日平成名物TV三宅裕司のいかすバンド天国に出場(楽曲は「オレンジ色の風」)。この週キング3週目となるセメントミキサーズ(楽曲は「山田一郎 四二才」)に挑戦し、スタジオにかかっていた横断幕「イカ天の父かえる(蛙)」を実現するかのようにこれを倒して(セメントミキサーズはメンバーの多くが30代であった)8代目イカ天キングを獲得する。

翌週6月24日の放送分ではメロディアスな「メリーゴーランド」(タイトルコール時の呼称は「メリーゴーランドより愛をこめて」。)を引っさげて勝ち抜きに挑んだが、イカ天史上でも屈指のギタリスト鴨下信吾を擁するダイヤモンズに敗れてキングの座を明け渡した。

関連項目

  • このバンドの名前の元ネタとなったのは突然段ボールというバンドである。突撃ダンスホールの出場の回は突然段ボールのメンバーも視聴しており、後日(11月4日の放送分)で彼らが出場する動機となった。彼らは完奏を果たしたものの、カブキロックスに敗北した。
  • 登場の前週には爆撃ロマンタイムスという似た名前のバンドが出場しているが、関係はないようである。
  • 人気絶頂期にさくらやのCM(東京地区ローカル)に出演していたことがあった。

楽曲

  • メリーゴーランド(1989年、UKP - UKプロジェクト、「オレンジ色の風」「メリーゴーランド」ほか5曲を収録)
  • メリーゴーランドの失恋(1990年5月25日、UKP - UKプロジェクト、全10曲を収録)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突撃ダンスホール」の関連用語

突撃ダンスホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突撃ダンスホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの突撃ダンスホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS