稲荷湯_(東京都北区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲荷湯_(東京都北区)の意味・解説 

稲荷湯 (東京都北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 15:00 UTC 版)

稲荷湯
玄関(2025年)
形態 銭湯
料金 大人:550円
中学生:400円
小学生:200円
未就学児:100円
※2024年8月現在[1]
営業時間 15:00 - 0:30
水曜定休、月1回連休あり
所在地 東京都北区滝野川6-27-14
座標 北緯35度44分40.9秒 東経139度43分27.8秒 / 北緯35.744694度 東経139.724389度 / 35.744694; 139.724389座標: 北緯35度44分40.9秒 東経139度43分27.8秒 / 北緯35.744694度 東経139.724389度 / 35.744694; 139.724389
交通 西巣鴨駅徒歩6分
板橋駅徒歩6分
駐車場あり(2台)
開業 大正2年(1913年)
外部リンク 公式ウェブサイト
建物の特徴
建築年 昭和5年(1930年)
建築構造・様式 木造2階建、瓦葺・一部金属板葺[2]
文化財の指定等 登録有形文化財(2019年登録)
ワールド・モニュメント財団 ワールド・モニュメント・ウォッチ(2020年度)
テンプレートを表示

稲荷湯(いなりゆ)は、東京都北区滝野川にある銭湯。同名の銭湯が他にも存在するため[注 1]、所在地を加えて「滝野川稲荷湯」とも称する。

概要

創業は大正2年(1913年)と伝わる。現在の建物は関東大震災後、昭和5年(1930年)の建築で、太平洋戦争における空襲も免れ現存。入母屋造や二段重ねの破風屋根などを持つ宮造り建築で、戦前における東京銭湯の特徴をよく残す[4]。店主は2023年現在で5代目[5]

井戸水を沸かした浴槽はあつ湯・通常・ぬる湯の3つで、特に45℃以上になるあつ湯が特徴[5][6]。土日祝日は通常浴槽が薬湯となる[7]。かつてはぬる湯がなかったが、2014年の改装時に追加された。この際、燃料も薪からガスに改修されている[6]コインランドリー併設[8]

2012年の劇場版『テルマエ・ロマエ』ではロケ地の一つとして使われた。玄関上に掲げられた木製看板は、当映画撮影の際に美術スタッフが制作したもので、撮影終了時にそのまま譲り受けた[6]

2019年、国の登録有形文化財に登録された。東京都内の銭湯としては燕湯に次いで2例目[4]

2020年、ワールド・モニュメント財団(WMF)の「ワールド・モニュメント・ウォッチ(文化遺産ウォッチ)」に選定[9]。翌2021年よりWMFなどの支援を受け「稲荷湯修復再生プロジェクト」がスタートし、壁面の修復や耐震化、隣接する長屋(後述)の再生が行われた[10][11]。当プロジェクトは2024年に完了し、同年の「ユネスコアジア太平洋文化遺産保全賞」において、最高賞である「優秀賞(Award of Excellence)」を受賞した[10][12]

稲荷湯長屋

稲荷湯に隣接する二軒長屋。2019年、主屋と同時に国登録有形文化財となった[4]

築年数は不詳だが、2020年代前半時点で築100年以上とされる[13]。当初は旧中山道沿いに建てられ、遅くとも昭和2年(1927年)までに現所在地へ曳家された[13]。当初は従業員宿舎として、戦後には借家として利用されたが、2000年代前半からは物置および空き家となっていた[13][14]

2021年より、前述の再生プロジェクトによって一戸は原型に近い姿へ、もう一戸はキッチンや土間のあるサロンに改修され、2022年に地域住民のためのコミュニティスペースとしてオープンした[13][14]。銭湯側のオーナーとは別の法人(一般社団法人せんとうとまち)が運営している[14][15]

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ かつては同区岸町にも同名の「稲荷湯」が存在したが[3]、廃業済みで現存しない。

出典

  1. ^ 料金”. 滝野川稲荷湯. 2025年8月14日閲覧。
  2. ^ 稲荷湯浴場兼主屋 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  3. ^ 田中みずき (2009年6月27日). “北区稲荷湯さんでのペンキ絵制作”. 銭湯ペンキ絵師見習い日記 (田中みずき 銭湯ペンキ絵制作記録). 2025年8月14日閲覧。
  4. ^ a b c 北区の稲荷湯が国の登録有形文化財に指定 都内の銭湯では2軒目”. 東京銭湯. 東京都浴場組合 (2020年3月13日). 2025年8月14日閲覧。
  5. ^ a b 齊藤素子; 筒井義昭、アレックス・ムートン (2023年1月26日). “小山薫堂を感動させた、滝野川稲荷湯の魅力とは。訪れるたびに知る、老舗に伝わる文化の種”. Pen Online. 2025年8月14日閲覧。
  6. ^ a b c 映画『テルマエ・ロマエ』で全国区に! 昭和風情を伝える老舗銭湯の女将 土本紀子さん(北区・稲荷湯)インタビュー”. 東京銭湯. 東京都浴場組合 (2016年2月5日). 2025年8月14日閲覧。
  7. ^ 滝野川稲荷湯”. 東京銭湯マップ. 東京都浴場組合. 2025年8月14日閲覧。
  8. ^ よくある質問”. 滝野川稲荷湯. 2025年8月14日閲覧。
  9. ^ 「文化遺産ウォッチ」に選定 稲荷湯(北区)をワールド・モニュメント財団が視察”. 東京銭湯. 東京都浴場組合 (2019年11月20日). 2025年8月14日閲覧。
  10. ^ a b Inari-yu Bathhouse” (英語). ワールド・モニュメント財団. 2025年8月14日閲覧。
  11. ^ 滝野川稲荷湯 | Takinogawa Inari-yu”. 一般社団法人せんとうとまち. 2025年8月14日閲覧。
  12. ^ These are the eight winners of the 2024 UNESCO Asia-Pacific Awards for Cultural Heritage Conservation” (英語). UNESCO (2024年12月6日). 2025年8月14日閲覧。
  13. ^ a b c d 稲荷湯長屋”. 建築リノベーションアーカイブ. 日本建築家協会 再生部会 (2024年4月30日). 2025年8月14日閲覧。
  14. ^ a b c 稲荷湯長屋”. 一般社団法人せんとうとまち. 2025年8月14日閲覧。
  15. ^ 「せんとうとまち」が取り組む東京・滝野川稲荷湯の再生と地域活性化|人を中心にした“まちづくり””. Sustainable Smart City Partner Program. NTT. 2025年8月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

稲荷湯

稲荷湯長屋




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲荷湯_(東京都北区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲荷湯_(東京都北区)」の関連用語

稲荷湯_(東京都北区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲荷湯_(東京都北区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲荷湯 (東京都北区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS