稲田光造とは? わかりやすく解説

稲田光造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 09:16 UTC 版)

稲田光造
出生名 稲田光造(いなだこうぞう)
生誕 (1977-09-20) 1977年9月20日(46歳)
出身地 日本大阪府
ジャンル ノイズ・ミュージック実験音楽
活動期間 2000年 -
公式サイト Kozo Inada official site

稲田 光造(いなだ こうぞう、1977年9月20日 - )は、完全に確定したコンセプトをもとに、プログラミングにより音響心理に基づき音を構築する電子音響作家。

概要

staalplaat(アムステルダム)、V2_Archive(ロッテルダム)、SELEKTION(フランクフルト)、Sonoris(ボルドー)、Digital Narcis(大阪)、Room40(オーストラリア)など国内外の数々のノイズ・電子音楽の老舗レーベルより作品をリリース。クリストフ・シャルル、フィリップ・サマーツィスとのコラボレーションを行なっている。2000年を皮切りにヨーロッパを中心にパフォーマンスを行う。

その他、森美術館オープニングイベント、横浜トリエンナーレレセプションイベント、サンフランシスコ近代美術館での展示会、NTTインターコミュニケーション・センターにてのサウンドインスタレーション瀬戸内国際芸術祭など現代美術関連のイベントにも広く展開している。

2007年から創作活動を停止していたが、10年を経て2017年から再活動を行なっている。

ディスコグラフィー

アルバム

  • a[ ] (2000年 Staalplaat [オランダ])
  • b[ ](2002年 V2 Archief [オランダ])
  • c[ ] (2001年 selektion [ドイツ])
  • d[ ] (2001年 Staalplaat [オランダ])
  • e[ ] (2002年 Digital Narcis [日本])
  • f[ ] (2001年 Digital Narcis [日本])
  • g[ ]
  • h[ ] (2006年 Room40 [オーストラリア])
  • i[ ] with Christophe Charles(2017年 Ge-stell[アメリカ])
  • j[ ] (2007年 Sonoris [フランス])
  • k[ ]
  • l[ ] (2004年 Staalplaat [オランダ])
  • m[ ]
  • n[ ] with Frans de Waard(2022年 TEMPORARY MOUNTAIN [アメリカ])

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

稲田光造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲田光造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲田光造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS