稲川淳二・怪奇心霊実話_凍りつく病棟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > 稲川淳二・怪奇心霊実話_凍りつく病棟の意味・解説 

稲川淳二・怪奇心霊実話 凍りつく病棟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 18:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
稲川淳二・怪奇心霊実話
凍りつく病棟
監督 稲川淳二(総監督)
村瀬充(演出)
脚本 稲川淳二
製作 塚田友宏
出演者

稲川淳二
下坂泰雄
依田茉莉香
公月羽女采
由紀艶子
中村恵美子
橋浦總子
木村安城
高尾柚美
奥田武士
谷口玄
仕黒浩美
川村ひとみ
横田砂選
長岡美由紀
佐藤美生

酒井麻吏
音楽 吉永光里
撮影 生沼昭二
公開 1992年7月21日
上映時間 60分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

稲川淳二・怪奇心霊実話 凍りつく病棟』(いながわじゅんじ・かいきしんれいじつわ こおりつくびょうとう)は、1992年7月21日大陸書房から発売された全三話のオムニバスホラーオリジナルビデオ稲川淳二が総監督、原案、脚本、特殊メイク、ストーリーテラーを手がけた。

概要

旅行先の田舎町で急遽、入院することになった男を描いた「となりの患者」戦時中の日本を舞台にした「リヤカー」、事故で顔の皮膚を失った女が、病院内で殺戮に走る「顔」の三話で構成される。また、各話の間には稲川による怪談の語りが挿入される。

中でも「顔」は、その陰惨なストーリーと、特殊メイクによるグロテスクなスプラッター描写からインパクトが強い。

レンタルビデオの他、地上波でも深夜に放送されており、近年ではホラーオカルトを扱ったインターネットコミュニティ上で、後述の「稲川淳二の恐怖物語4」と共に「タイトルを知りたい」、「トラウマになった」と話題に上ることがある。

ビデオは廃盤、DVDも未発売につき、鑑賞は困難である。

関連項目

  • 稲川淳二の恐怖物語4
    第三話「顔」が、「てるてる坊主」と改題しリメイクされている。第一話「となりの患者」も、オープニングで稲川による怪談として再び語られている。地上波で見た者の中には、こちらと混同している人も多い。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲川淳二・怪奇心霊実話_凍りつく病棟」の関連用語

稲川淳二・怪奇心霊実話_凍りつく病棟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲川淳二・怪奇心霊実話_凍りつく病棟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲川淳二・怪奇心霊実話 凍りつく病棟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS